パスポートは、外国であなたの国籍・身分を証明する重要な公文書です。そのため、申請から受け取りまでは一定の手続きが必要です。
紛失したり盗難に遭うと犯罪に利用される恐れがありますので大切に保管してください。
受付・交付窓口
上関町役場 住民課 戸籍住民係
(各支所・分室・事務所では受付できません)
紙の申請書による窓口申請のほか、マイナポータルを通じて申請ができます。電子申請の場合
クレジットカードによる支払いも可能です。
受付日時
月曜日~金曜日、午前9時~午後5時 (祝日、振替休日、年末年始を除く)
申請できる人
日本国籍を有し、原則として山口県内に住民登録のある人
申請から受け取りまでの日数
- 新規発給(10年、5年)、切替発給、損傷、訂正新規、残存有効期間同一
申請の日から11日目
- 紛失新規発給
申請の日から11日目
※土日・祝日・年末年始の12月29日~1月3日は日数に含まれません。
※日数は申請を受理した日を含めます。
必要な書類
申請内容により、異なりますので、山口県国際課のホームページをご覧ください。
山口県国際課(窓口での申請に必要な書類)<外部リンク>
山口県国際課(申請書の記入例)<外部リンク>
受け取り
申請者本人が必ず受け取りに来てください。
申請時に手渡した受領証(電子申請の場合は受付票)を持参してください。
受領証の日付は、受取窓口の担当の面前で記入していただきます。
申請時に提示した有効旅券を必ず持参してください。
申請時に誓約した手続き補正書類(該当者のみ)の提出(提示)がない場合、旅券の受け取りはできません。
発行日から6か月以内に受け取りがない場合、その旅券は失効します。
※令和5年3月27日以降は、パスポートを受け取らずに失効させ、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合は、通常より高い手数料を納付していただきます。
手数料
手数料はパスポートを受け取る時に、現金に代えて、収入印紙と山口県収入証紙で納めていただきます。
※令和7年3月24日から紙申請と電子申請の手数料が変わりました。
収入印紙は郵便局、県証紙は県税事務所、市役所、町役場等で販売しています。
一般旅券の種類 | 手数料 | 手数料の内訳 |
収入印紙 | 山口県収入証紙 |
10年 | 紙申請 | 16,300円 |
14,000円 | 2,300円 |
電子申請 | 15,900円 | 1,900円
|
5年 | 紙申請 | 11,300円 |
9,000円 | 2,300円 |
電子申請 | 10,900円 | 1,900円 |
5年(申請時12歳未満) | 紙申請 | 6,300円 |
4,000円 | 2,300円 |
電子申請 | 5,900円 | 1,900円 |
残存有効期間同一 | 紙申請 | 6,300円 |
4,000円 | 2,300円 |
電子申請 | 5,900円 | 1,900円 |
※ 年齢は「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請された方に対し適用されます。
◆パスポートを受け取らずに失効させ、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合の手数料一覧
一般旅券の種類 | 手数料 | 手数料の内訳 |
収入印紙 | 山口県収入証紙 |
10年 | 紙申請 | 22,300円 |
18,000円 | 4,300円 |
電子申請 | 21,900円 | 3,900円 |
5年 | 紙申請 | 17,300円 |
13,000円 | 4,300円 |
電子申請 | 16,900円 | 3,900円 |
5年(申請時12歳未満) | 紙申請 | 12,300円 |
8,000円 | 4,300円 |
電子申請 | 11,900円 | 3,900円 |
残存有効期間同一 | 紙申請 | 12,300円 |
8,000円 | 4,300円 |
電子申請 | 11,900円 | 3,900円 |
山口県旅券センターのホームページについて
詳しくは、山口県国際課(申請のご案内)<外部リンク>をご覧ください。
お問合せ先
住民課 戸籍住民係
電話 0820-62-0312 FAX 0820-62-0103