戸籍証明書を郵送で請求される場合は、本籍地の市区町村でのみ発行が可能です。必ず、本籍地の市区町村に請求してください。
配達に要する日数と、役場での処理日数が必要ですので、余裕をもって請求してください。
請求できる人
戸籍謄抄本等の請求(内部ページ)をご覧ください。
請求の手順
- 郵便請求申請書に必要事項を記入してください。お近くの市区町村の様式でも結構です。
- お手持ちの便せんなどに請求書を自筆する場合には、以下の項目を書いてください。
1 本籍番地・筆頭者の氏名 2 必要な証明書の種類・通数 3 必要な人の氏名、生年月日(戸籍抄本・身分証明書等の、一部の人についての証明の場合) 4 使用目的・提出先 5 同封した手数料の金額 6 申請者の住所・氏名・生年月日・必要な人との続柄 7 昼間連絡のとれる電話番号 8 最近、戸籍に変動があれば記入してください - 申請者の現住所(住民登録しているところ)が確認できる本人確認書類の写しを同封してください。
例:運転免許証、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(表面)、国民健康保険証、介護保険証など
※マイナンバーの通知カードは、本人確認書類として使用できません。 - 手数料合計分の「定額小為替」を郵便局で購入の上、同封してください。
※切手などでは交付できません。
※「出生から死亡まで」等の連続した戸籍や、
「〇〇から△△までの住所の記載がある戸籍の附票」など、
証明書等が複数に分かれている場合は通数分の手数料が必要になりますのでご注意ください。証明書等 手数料(1通あたり) 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) 450円 戸籍抄本(戸籍個人事項証明) 除籍謄本(除籍全部事項証明) 750円 除籍抄本(除籍個人事項証明) 改製原戸籍 謄本・抄本 750円 戸籍の附票の写し 全部・一部 200円 身分証明書 200円 独身証明書 200円 - 返信用封筒に、申請者の現住所・氏名を記入し、切手を貼付の上、同封してください。
※返信先は申請者の現住所(住民登録しているところ)に限られます。
※送料は、重量によって変わります。
※速達希望の場合は、返信用封筒に明記の上、「通常送料」+「速達料金」を同封してください。 - 上記の4点を下記請求先までご送付ください。
請求先
〒742-1402
山口県熊毛郡上関町大字長島448番地
上関町役場 戸籍住民係 宛
注意事項
- 謄本(全部事項証明書)とは、その戸籍に記載されている方(除かれた方を含む)全部を写したものです。
- 抄本(個人事項証明書)とは、その戸籍に記載されている方のうち必要な方だけを写したものです。
- 除籍とは、その戸籍に記載されている全員が転籍したり、死亡や婚姻、養子縁組などの事由により除かれたりした戸籍のことです。
- 身分証明書とは、禁治産・準禁治産の宣告、成年被後見人の登記および破産に係る通知の有無についての証明です。
- 身分証明書、独身証明書は本人からの請求に限られます。
- 戸籍の附票とは、住所の異動を記載したもので謄本(在籍者全員)と抄本(在籍者の一部)があります。必要な住所がありましたら、「○○~現在までの附票」「○○が記載された附票」等明記の上、ご請求ください。(附票が2通以上になることがありますのでご注意ください。)
- 筆頭者とは、戸籍の1番目に記載されている方です。既婚の方は夫または妻、未婚の方は父または母になります。筆頭者の方が亡くなられても、戸籍の筆頭者は変わりません。
- 上関町の戸籍は、平成24年11月10日よりコンピューター化されたことにより、平成の改製原戸籍ができました。平成24年11月10日以前に婚姻や死亡などで戸籍から除かれた人の事項は、現在の戸籍に移記されませんのでご注意ください。
お問い合わせ
住民課 戸籍住民係
電話 0820-62-0312 FAX 0820-62-0103