平成25年11月から、総務課に旅券(パスポート)の受付・交付窓口を開設します。
旅券(パスポート)は、外国であなたの国籍・身分を証明する重要な公文書であり、紛失したり盗難にあうと犯罪に利用されるおそれがありますので、大切に保管してください。
受付・交付窓口
上関町役場 住民課 戸籍住民係
(各支所・分室・事務所では受付できません)
受付日時
月曜日~金曜日、午前9時~午後5時 (祝日、振替休日、年末年始を除く)
申請できる人
日本国籍を有し、原則として山口県内に住民登録のある人
申請の種類・対象者・必要な書類
※写真については、こちら(山口県旅券センターホームページ)をご覧ください。
※住民票は、個人番号(マイナンバー)の表記のないものをお持ちください。
新規発給申請 | 申請に必要な書類等 | 部数 |
初めて申請、
旅券の有効期限切れ、
帰国のための渡航書を持っている場合 | 一般旅券発給申請書(10年・5年) | 1 |
戸籍謄本または抄本(6か月以内に発行されたもの) | 1 |
住民票(6か月以内に発行されたもの)
※山口県に住民登録があり、住民基本台帳または住民基本台帳ネットワークシステムでの確認に同意される人は不要 | 1 |
写真(6か月以内に撮影したもの) | 1 |
前回取得の失効旅券、帰国のための渡航書(該当する方のみ) | |
本人確認書類 | |
切替発給申請 | 申請に必要な書類等 | 部数 |
旅券の有効期限が1年未満 | 一般旅券発給申請書(10年・5年) | 1 |
戸籍謄本または抄本(6か月以内に発行されたもの)
※成人で氏名・本籍等変更がない場合は不要 | 1 |
住民票(6か月以内に発行されたもの)
山口県に住民登録があり、住民基本台帳または住民基本台帳ネットワークシステムでの確認に同意される人は不要 | 1 |
写真(6か月以内に撮影したもの) | 1 |
有効な旅券 | |
旅券を損傷した場合 | 申請に必要な書類等 | 部数 |
(新規発給申請扱い)
※申請は本人限定 | 一般旅券発給申請書(10年・5年) | 1 |
戸籍謄本または抄本(6か月以内に発行されたもの) | 1 |
住民票(か6月以内に発行されたもの)
※山口県に住民登録があり、住民基本台帳または住民基本台帳ネットワークシステムでの確認に同意される人は不要 | 1 |
写真(6か月以内に撮影したもの) | 1 |
事情説明書
(旅券窓口で様式交付) | 1 |
損傷した旅券 | |
本人確認書類 | |
旅券を紛失(焼失)した場合 | 申請に必要な書類等 | 部数 |
(新規発給申請扱い)
※申請は本人限定 | 紛失一般旅券等届出書 | 1 |
一般旅券発給申請書(10年・5年) | 1 |
戸籍謄本または抄本(6か月以内に発行されたもの) | 1 |
住民票(6か月以内に発行されたもの)
※山口県に住民登録があり、住民基本台帳または住民基本台帳ネットワークシステムでの確認に同意される人は不要 | 1 |
写真(6か月以内に撮影したもの) | 2 |
立証証明書
(警察署の紛失届受理証明書、罹災証明書等) | 1 |
事情説明書
(立証証明書がない場合のみ、旅券窓口で様式交付) | |
本人確認書類 | |
記載事項変更申請 | 申請に必要な書類等 | 部数 |
氏名等に変更を生じ
「記載事項変更旅券」の申請をする場合
(有効期間は変更前の旅券の残存有効期間と同一) | 一般旅券発給申請書(記載事項変更用) | 1 |
変更内容が証明されている戸籍謄本または抄本(6か月以内に発行されたもの) | 1 |
住民票(6か月以内に発行されたもの)
※山口県に住民登録があり、住民基本台帳または住民基本台帳ネットワークシステムでの確認に同意される人は不要 | 1 |
写真(6か月以内に撮影したもの) | 1 |
有効な旅券 | |
査証欄増補申請 | 申請に必要な書類等 | 部数 |
査証(VISA)欄の余白ページがなくなった場合 | 一般旅券査証欄増補申請書 | 1 |
住民票(6か月以内に発行されたもの)
※山口県に住民登録があり、住民基本台帳または住民基本台帳ネットワークシステムでの確認に同意される人は不要 | 1 |
有効な旅券 | |
本人確認書類
すべて有効な原本が必要です。 代理申請(提出)の場合、代理申請(提出)者の本人確認書類も必要です。
次の書類のいずれかが必要です。
※小学生以下の本人確認は、父母等の法定代理人の本人確認で代替できます。
(ただし、父母等の法定代理人が本人と同行または代理申請される場合に限ります。)
【1点の提示でよい書類】
運転免許証、日本国旅券(失効後6か月以内も可)、マイナンバーカード、写真付き住民基本台帳カード、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、無線従事者免許証、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、官公庁等職員身分証明書(写真、生年月日、刻印等があるもの)、写真付き身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの)、運転経歴証明書(交付年月日が平成25年4月1日以降のもの)
【1点の提示が必要な書類】 組み合わせは、A+A、A+Bが可能です。
A | 健康保険証、国民健康保険証、船員保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、年金証書、年金手帳、印鑑登録証明書 + 実印(申請時に実印を持参) |
B | 写真貼付の学生証、公の機関発行の資格証明書、失効旅券、療育手帳、母子手帳(未就学児)、源泉徴収票(申請前年所得に関するもの)、納税証明書(申請前年度に関するもの)、在学証明書、理美容師免許証、調理師免許証など(貼付写真はシールプレス加工等の貼り替え防止措置がなされているものに限ります。) |
受け取り
旅券は、年齢に関係なく申請者本人が必ず受け取りに来てください。
【受け取りの際に必要となるもの】
- 一般旅券受領証(申請時にお渡しします。) ※受領証の旅券受領者署名は、受け取り窓口の担当者の面前で署名していただきます。
- 申請時に確約された手続きに必要な補正書類(該当者のみ)の提出(提示)がない場合は、旅券の受け取りはできません。
- 手数料(収入印紙、県収入証紙)
申請の種類と日数・手数料
※日数は申請を受理した日を含めます。
※年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。
申請の種類 | 日数 | 収入印紙 | 山口県収入印紙 | 合計 |
10年有効旅券(申請時20歳以上) | 7日 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年有効旅券(申請時12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年有効旅券(申請時12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
記載事項の変更 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
査証欄の増補 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
旅券センターのホームページについて
詳しくは、山口県旅券センターホームページをご覧ください。
お問合せ先
住民課 戸籍住民係
電話 0820-62-0312 FAX 0820-62-0103