上関大橋の工事に伴い資材置き場を設置するため、以下の期間、立入を制限いたします。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、安全のためご理解とご協力をお願いします。
1.工事場所
旧砲台跡公園(上関台場跡)
2.工事期間
令和6年9月2日(月曜日)~令和7年3月31日(金曜日)(予定)
3.立入禁止区域
旧砲台跡公園及び公園入口付近の路側帯
お問合せ先
上関町役場産業観光課
TEL:0820-62-0360
本町を取り巻く社会状況の変化や過疎、高齢化あるいは担い手不足により公共交通の持続に関して町の財政負担が年々増加しております。
それらのことから、公共交通事業の持続可能性を高め、公共交通が果たすべき役割を達成できるようにすることが求められています。そこで、公共交通を多様な主体で共創し、連携を強化することをめざし、今後の公共交通施策のマスタープランとなる「上関町地域公共交通計画」を策定しました。
令和6年度から令和10年度まで(5年間)
近年、私たち消費者を取りまく環境は、サービスの多様化・情報化などの進展により大きく変化しております。それに伴い、不当・架空請求、悪質商法やうそ電話詐欺、消費者トラブルは増加し、その内容も複雑かつ多様化しております。
上関町では、消費生活に関わる相談の受付のほか、消費者トラブルを未然に防ぐため、広報誌等による情報提供に取り組んでおります。
また、平成28年4月1日からは柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町の1市4町で、「柳井地区広域消費生活センター」を設置し、消費生活相談員による相談業務の更なる充実に努めてまいります。
今後も皆さんの安心・安全な消費生活の実現を図るため、持続的に、消費者行政に取り組んでまいりたいと考えております。
令和6年4月1日
上関町長 西 哲夫
~ たくさんのご来場ありがとうございました ~
2月17日(土曜日)、18日(日曜日)に開催された「城山歴史公園桜まつり」は晴天で暖かく桜も満開、絶好のお花見日和となりした。
予想以上にたくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
開催にあたり、実行委員会スタッフをはじめ関係者の方々、そしてご来場いただいた皆様、多くのご参加とご協力をいただき心から感謝いたします。
そして、交通規制や駐車場整理等でご協力いただいたボランティアスタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。
訪れたお客様には、駐車場も数に限りがあるため混雑が避けられず、ご迷惑をお掛けしましたが、お陰様を持ちまして事故もなく無事終了することができました。
今後もお客様が満足していただけるイベントとなるよう尽力していく次第です。
最後になりますが、なお一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。
将来にわたり持続可能な公共交通ネットワークを形成するための基本的な方針、目標等を示す「上関町地域公共交通計画」を策定します。
計画案を公表しますので、ご意見をお寄せください。
令和6年1月30日(火曜日)~令和6年2月26日(月曜日)まで
上関町総合文化センター
上関町役場 産業観光課
意見書に必要事項を記入し産業観光課へ直接持参、郵送、FAX又は電子メールのいずれかの方法で提出してください。
意見書用紙は、このページからダウンロードできるほか
上関町総合文化センター
上関町役場 産業観光課にあります。
1.郵送の場合
〒742-1402
山口県熊毛郡上関町大字長島448番地
上関町役場 産業観光課 商工観光係 宛
2.メールの場合
s-kankou@town.kaminoseki.lg.jp
3.FAXの場合
0820-62-1528
(注意)電話や口頭、または匿名でのご意見は受付できません。
〇計画素案
上関町地域公共交通計画(素案)〔PDFファイル/5.2MB〕
〇関連資料等
〇結果の公表
お寄せいただいたご意見につきましては、考え方を整理した上で、ホームページで公表します。ご意見等いただいた方に個別には回答いたしませんのでご了承ください。
令和5年12月1日に、上関町地域公共交通会議が開かれ、事業評価により下記のとおり承認されました。
地域公共交通確保維持改善事業・事業評価(計画策定等)(PDFファイル/651KB)
産業観光課
TEL:0820-62-0360
FAX:0820-62-1528
上関町地域公共交通計画策定支援業務
本業務を委託するにあたり専門的な知識や豊富な経験を有する事業者から企画提案を募集し、契約を行う上で最も適した業者を受託候補者として特定するためにプロポーザルを実施します。
プロポーザルに関する今後の予定や詳しい内容は、下記の「上関町地域公共交通計画策定支援業務に係る公募型プロポーザル実施要領」等を参照してください。
本業務は町民・利用者等の多様な移動ニーズや利用実態を把握・評価した上で本町における地域公共交通の課題を整理し、地域公共交通計画を策定するために必要な目指す将来像、基本方針、基本目標の設定、目標を達成するために行う事業及びその実施主体を検討し、計画書の取りまとめを行う。
本プロポーザルに係るスケジュールは次のとおりとなります。
プロポーザル実施の公告 |
令和5年4月25日(火曜日) |
参加申込受付 |
令和5年4月25日(火曜日)~ 令和5年5月12日(金曜日) |
参加表明に関する質問書締切 |
令和5年5月8日(月曜日) |
資格審査結果通知 |
令和5年5月16日(火曜日) |
企画提案書等の提出 |
令和5年5月17日(水曜日) ~令和5年5月26日(金曜日) 午後5時15分必着 |
質問締切 |
令和5年5月23日(火曜日) |
プレゼンテーション及びヒアリング実施日 |
令和5年6月上旬 予定 |
審査結果の通知 |
令和5年6月上旬 予定 |
*発注者は「上関町地域公共交通会議」となります。
上関町地域公共交通計画策定支援業務に係る公募型プロポーザル実施要領(PDF/305KB)
上関町地域公共交通計画策定支援業務仕様書(PDF/233KB)
上関町地域公共交通計画策定支援業務に係る公募型プロポーザルに関する質問に対する回答(PDF/380KB)
令和5年度 上関町地域公共交通会議 事業計画(PDF/124KB)
上関町地域公共交通計画策定支援業務に係る公募型プロポーザルについて、審査を行った結果、
本業務の優先交渉権者を決定しましたので公表します。
優先交渉権者
株式会社 バイタルリード
産業観光課
TEL:0820-62-0360
FAX:0820-62-1528
連日、全国各地で還付金詐欺などのうそ電話詐欺(特殊詐欺)が発生しています。
柳井警察署管内や近隣市町においても、不審な電話が相次いで発生しており、他人事ではなくなっています。
山口県が防犯情報を詳しくまとめていますので、防犯にご活用ください。
外部リンク
▶犯罪のないまちづくり・うそ電話の手口~防犯情報(令和5年)
柳井地区広域消費生活センター
TEL 0820-22-2125
総務省通知(平成30年2月20日付け総財公第26号「第三セクター等の経営健全化方針の策定について」等)には、地方公共団体に相当程度の財政的リスクが存在する第三セクターにおいて、経営が著しく悪化している場合には、町の財政的リスクを解消するため、抜本的改革を含む経営健全化に速やかに取り組むことが要請されています。
この度、総務省通知に基づき、町が出資する第三セクターである上関航運有限会社の経営健全化に向けて、経営健全化方針を策定しましたので公表します。
第三セクター等経営健全化方針(上関航運有限会社)(PDF/155KB)
産業観光課 商工観光係
TEL:0820-62-0360
本町では、生産性向上特別措置法に基づく導入促進基本計画を策定し、国の同意を得ましたので公表します。
国では、生産性特別措置法を制定し、今後3年間を集中投資期間と位置づけ、中小企業の生産性革命を実現するための設備投資を支援することとしています。本制度では、国の制定する指針に基づき、本町が「導入促進計画」を策定し、国から同意を得ます。認定を受けることで固定資産税の特例、国各種補助金の優先採択などの支援を受けることができます。
※必ず「経営革新等支援機構」の事前確認が必要となります。
本町が認定した「先端設備等導入計画」に基づき、中小企業者が労働生産性の向
上に資する新しい設備を導入した場合、その設備に対する固定資産税の課税標準額
を3年間ゼロとする特別措置を講じていきます。
産業観光課 商工観光係
電話番号:0820-62-0360
FAX番号:0820-62-1528
近年、私たち消費者を取りまく環境は、サービスの多様化・情報化などの進展により大きく変化しております。それに伴い、不当・架空請求、悪質商法やうそ電話詐欺、消費者トラブルは増加し、その内容も複雑かつ多様化しております。
上関町では、消費生活に関わる相談の受付のほか、消費者トラブルを未然に防ぐため、広報誌等による情報提供に取り組んでおります。
また、平成28年4月1日からは柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町の1市4町で、「柳井地区広域消費生活センター」を設置し、消費生活相談員による相談業務の更なる充実に努めてまいります。
今後も皆さんの安心・安全な消費生活の実現を図るため、持続的に、消費者行政に取り組んでまいりたいと考えております。
令和5年4月1日
上関町長 西 哲夫
産業観光課 商工観光係
電話 0820-62-0360 FAX 0820-62-1528
室津・上関歴史観光マップ【PDF版】(4.09MB) | |
祝島観光パンフレット【PDF版】(4.37MB) | |
四階楼 パンフレット | |
上関日和【PDF版】(16.2MB) | 上関日和【概要版】(3.43MB) |
産業観光課 商工観光係(分庁舎内)
電話 0820-62-0360 FAX 0820-62-1528
令和2年5月1日から、町営バスの利便性向上を図るため、バス3台・3路線に変わりました。これに伴い、路線・時刻・料金を以下のとおり変更しております。防長バスや別路線への乗り継ぎなど、これまでよりも利用しやすくなりました。詳しくは以下をご覧ください。
町営バスの運行を下記の通り運休とさせていただきますので、ご了承下さい。
町営バス[白井田~柳井医療センター線]・[大津~中ノ浦線]・[四代~道の駅線]
運休日 1月1日、1月2日
運休便 全便
※1月3日より平常運行致します
ライセンス |
本ページ上のデータは、政府標準利用規約(第2.0版)に準じて公開しており、個別に定めているものを除き、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示4.0国際(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja に規定される著作権利用許諾条件。以下「CC BY」といいます。)と互換性があり、本規約が適用されるコンテンツはCC BYに従うことでも利用することができます。 |
産業観光課 商工観光係
電話 0820-62-0360 FAX 0820-62-1528
おさんぽ・かみのせきとは、パノラマ画像に町の情報を掲載したもので、パソコンやスマートフォン等から、いつでもみることができます。上関町の各所を空から・地上から巡ってみてください。
みたいところだけをみたい方へ(パノラマ画像・ドライブ動画(内部サイト))
上関町をまるごと見てもらうために地上の、そして空のパノラマ画像を用意しました。これであなたがその場にいるような体験をすることができます。
上下・左右の全方向を好きなように見ることができるので、本当にお散歩をしているような感じをお楽しみいただけます。
上関町を案内してくれるキャラクター(のんのちゃん)が一緒にお散歩してくれます。ほかにも、パノラマの中にあるアイコンを選択すると、その場所や建物の解説が書かれている掲示板を見ることができます。
のんのちゃんが一緒にお散歩してくれます。
掲示板等を見ることができます。
空からの視点に変わります。
※パノラマ画面の操作方法(クリックすると画像が大きくなります)
産業観光課 商工観光係
電話 0820-62-0360 FAX 0820-62-1528
船の運航を下記の通り運休とさせていただきますので、ご了承下さい。
祝島~柳井航路・八島~上関航路
運休日 1月1日
運休便 全便
※1月2日より平常運航致します
ライセンス |
本ページ上のデータは、政府標準利用規約(第2.0版)に準じて公開しており、個別に定めているものを除き、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示4.0国際(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja に規定される著作権利用許諾条件。以下「CC BY」といいます。)と互換性があり、本規約が適用されるコンテンツはCC BYに従うことでも利用することができます。 |
【八島~上関航路「かみのせき丸」】
上関町役場 産業観光課 商工観光係
電話 0820-62-0360 FAX 0820-62-1528
【祝島~柳井航路「いわい」】
上関航運有限会社
電話 0820-62-0102 FAX 0820-62-0106
相談事例、製品回収や食品等に関する消費者情報を提供しています。
産業観光課 商工観光係
電話 0820-62-0360 FAX 0820-62-1528