上関町では、令和8年度着任の地域おこし協力隊を募集しています。
今年度募集する地域おこし協力隊は、3つのミッション、各1名ずつの募集です。
基本は3年間の雇用となりますが、1年毎に契約更新を行います。
募集はJOIN、SMOUTで行っておりますので、下記の各ミッションに記載の募集ページからご応募ください。
募集するミッション
デジタル宣伝部@上関
上関町では、町公式LINEや町公式VTuberのんのちゃんなどを活用して、観光PRや移住定住、ふるさと納税に係る情報発信をしていますが、その他各種SNSの運用や、地元に密着した情報発信が行えていないといった課題を抱えています。同時に、高齢者福祉のためのデジタルデバイド解消も課題であり、公式LINE登録者を増やすことで、災害情報や避難情報などを瞬時にお伝えできる体制づくりを構築する必要があることから、「デジタル宣伝部@上関」を募集します。
3年間、上関町企画財政課に席を置き、地域のデジタルデバイド解消に係る活動、地域のプロモーションに係る活動を行っていただくことが主なミッションとなります
⇒募集要項
⇒募集ページ(SMOUT)
⇒募集ページ(JOIN)
祝島移住コーディネーター
祝島では、ブランド力のある枇杷を始めとした農産品、タコや真鯛といった新鮮な魚介類、それらの加工や販売が主な産業となっていますが、高齢化に伴う担い手不足や賑わいの喪失が課題となっています。こうした生業や地域資源を組み合わせてコンテンツ化し、祝島への移住や地域の事業者・生産者をコーディネートする「祝島移住コーディネーター」を募集します。
3年間、祝島で生活しながら、生産者とのマッチングなど担い手確保に係る活動、体験メニューなどのコンテンツ企画や移住検討者のコーディネートなどの交流人口拡大に係る活動が主なミッションとなります。
⇒募集要項
(▼8月から募集開始です▼)
⇒募集ページ(SMOUT)
⇒募集ページ(JOIN)
まごころデリバー・サブちゃん
上関町は高齢者が多く、各地区が点在していることから、買い物に難を抱える方が多くいらっしゃいます。そういった方々に向けた移動販売によって必需品をお届けし、ご要望に対してきめ細かに対応する「まごころデリバー・サブちゃん」を募集しています。
名称の由来は、御用聞きやお年寄りの見守り、時には世間話に花を咲かせるなど、「三河屋のサブちゃん」のような、真心をお届けしたいという思いで名付けました。
3年間、道の駅上関海峡で働きながら、各地区に出向いて要望をお尋ねしたり、仕入れと移動販売を行っていただくことが、主なミッションとなります。
⇒募集要項
(▼8月から募集開始です▼)
⇒募集ページ(SMOUT)
⇒募集ページ(JOIN)
地域おこし協力隊とは
「地域おこし協力隊」は、都市地域から過疎地域などの条件不利地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなどの地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
〈総務省HP〉
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html
お問い合わせ先
上関町役場 企画財政課 企画調整係
電話 0820-62-0316 FAX 0820-62-1600