LINEで税証明書の申請ができるようになります

サービス開始日

令和6年12月12日から

 

申請ができる税証明書

所得証明書

所得課税証明書

※各種証明書は発行年度において課税地が異なっている場合は発行が出来ません。あらかじめ発行年度の確認をお願いいたします。

 

手数料・郵送料

手数料:200円

郵送料:110円

※普通郵便での送付になります

 

申請に必要なもの

➀マイナンバーカード

本人確認のために利用します。

マイナンバーカード交付時に設定した署名用電子証明書のパスワード(6桁以上の英数字を組み合わせたパスワード)が必要です。

 

➁スマートフォン

マイナンバーカードを読み取ることが出来るスマートフォンが必要です。

対応機種は下記のリンクからご確認ください。

iPhoneの場合(外部リンク)

androidの場合(外部リンク)

 

➂クレジットカード、PayPay

(クレジットカードはVisa、Mastercard、Americanexpress、JCB、Dinersclubに対応)

※手数料と郵送料の決済に必要になります

 

注意事項

  • 本人からの請求に限ります。(代理人の方が請求する場合は窓口もしくは郵送請求でお願いいたします)
  • 郵送先は請求者本人の住所登録がある場所に限ります。
  • 速達には対応しておりませんので余裕を持って請求をお願いいたします。
  • 郵送料が不足する場合不足分受取人払いで発送いたします。
  • 請求内容に不備、不明な点があるとき、問い合わせを行う場合があります。
  • いずれも定形郵便物で送付するため証明書は3つ折りにして郵送します。

 

手続き方法

①上関町LINE公式アカウントの友だち登録をお願いします。

※LINEのアプリ上で「上関町」と検索でも友だち登録画面に進むことが出来ます。

友達登録QRコード

 

②メインメニューの申請・届け出から手続き、必要事項の入力をお願いします。

 

個人情報の取扱いについて

➀上関町は「個人情報の保護に関する法律」、その他関連法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。

②上関町は申請及び届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請の受付及び受理、証明書の送付に関する目的についてのみ使用します。

➂上関町はユーザーの本人確認認証をマイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。またマイナンバーカードの券面事項入力補助APに格納されたユーザー情報を読み取り、依頼元の利用者等に提供します。

④上関町は署名用電子証明書の有効性確認を行うために認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。

 

お問い合わせ

住民課 税務係

電話番号 0820-62-0313

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった