本文へスキップ

TEL.0820-62-0321

〒742-1402 山口県熊毛郡上関町大字長島280

 学校だより 「しおかぜ」



学校行事のひとコマ


○3月24日(金)、令和4年度が本日をもって無事終了しました。小中合同での修了式を行い、各校代表者が校長から修了証を授与されました。また校長式辞では、中学校校長が「学校紹介ムービー」を用い今年度の學苑生の取組を振り返りました。
修了式終了後には、これまで過ごしてきた教室の清掃活動、ワックスがけを行いました。生徒はこれまで過ごしてきた教室に別れを惜しみながらも、新しい生活への期待をふくらませていました。



○3月20日(月)、今年度最後となる学校運営協議会が開催されました。今回の目的は来年度の年間統一テーマを決めること。そのために、今の學苑生の課題やつけたい力について様々な立場からの意見を交わし合いました。今回は、小5・中2の児童・生徒に加え、本校を卒業した高校生にも熟議に参加してもらいました。



○3月9日(木)、春を訪れを感じるうららかな日差しに恵まれ、第54回上関中学校卒業証書授与式が行われました。
在校生(小学6年生含む)、保護者、学校関係者に見守られ、本日、9名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございました。




○3月3日(金)昼休みに全校生徒で河津桜の花見に出かけました。学校の直ぐ近くにある「城山歴史公園」には、平日にもかかわらず多くの方がお花見に来られていました。花は満開とはいかないまでも、美しい花をつけ春の到来を醸していました。記念写真を撮影した後、各々で公園内を散策して帰りました。3年ぶりに開催の「さくら祭」は3月5日(日)で終了ですが、桜の見頃はもうしばらく続きます。是非お越しいただき、「花咲く海の町上関」をご堪能ください。




○3月3日(金)、中学校数学教員による小学校6年生の算数の授業研究が行われました。「ケーキ3枚、ドーナツ2枚、アイスクリーム1枚のカードを無作為に2枚取ったときに一番多い組み合わせは何か」という課題をもとに、実際に演習し、結果をi-Padを用いて集約し、その理由について樹形図等を用いて説明できることをめざした授業でした。大人でも頭をひねる難解な課題に児童は仲間と協力して主体的に解決を図ろうとしていました。この「組み合わせ」の問題が、中学校2年生の「確率」へつながっていることも児童に示し、学びの連続性を意識した授業となりました。


   


○2月下旬から何度か合同体育が行われています。小規模校である本校の状況から球技(ソフトボール)のゲームが単学年では実施しづらいこともありますが、卒業間近の3年生との想い出づくりを行うことの意味合いもあります。生徒の表情を見ると、これまでの学校生活での良好な関係性が見て取れます。1・2年生はゲームを楽しみながらも、あとわずかしかない3年生との学校生活をかみしめているようでした。


  


○2月13日(月)5校時にダンス発表会が行われました。保健体育の授業でダンス学習に取り組んだ成果を発表しました。流行の曲やダンスを中心にオブ二バス形式で構成され、各学年の雰囲気がしっかりと表現されたとても楽しいダンスでした。また観る側の立場として、手拍子をしたり身体でリズムを取ったりしながらダンサーを盛り上げるなど、温かい雰囲気に包まれた発表会になりまし




○2月3日(金)1年生の家庭科の調理実習に地元の漁業関係者などのご協力をいただき「お魚教室」が行われました。生徒の数より多い14名の方々が本校を訪れていただきました。プロの手ほどきを受け、最初はぎこちなかった生徒たちも徐々に上手に魚がさばけるようになりました。
そして「サヨリのフライ」「アジのホイル焼き」「メバルの煮付け」と豪華な昼食が出来上がりました。この教室を通じて、生徒は上関の人の温かさと上関の良さを再確認しました。
室津漁協青年部の皆様を始め、本教室にかかわっていただきました全ての皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。





○2月2日(木)学校説明会が開催されました。普段から中学校校舎で算数、外国語、音楽の授業を受けてある6年生ですが、本日はいささか緊張している様子でした。本日は5時間目の中学生の授業(1年:理科、2年:国語、3年:数学)を見学し中学校授業の様子を目で確かめました。また、保護者と一緒に学校生活についての説明を受けました。今日の学校見学及び説明会で不安が少しでも解消され、中学校に入学する心の準備を整えてほしいと思います。



○2月1日(水)昼休みに「小中合同集会」を開きました。今回は中学校の担当でした。新生徒会役員が企画・運営を行いました。まず最初に生徒会長から新生徒会スローガンの発表が行われました。その後、生徒会が企画したゲーム「誰が呼んだ?」を小中学生いっしょに楽しみました。今年度から始めた「小中合同集会」も回数を重ねる毎にかかわりも自然になりました。今年度の集会は今回で最後となりましたが、来年度さらに充実した集会が開催されることを楽しみにしています。


○1月26日(木)に「不審者侵入」を想定した避難訓練を小中合同で実施しました。今回は、不審者が中学校玄関前に現れる場面から始まる訓練でした。教職員が不審者に対応している間、警察や隣接する小学校への連絡、児童・生徒の避難誘導、安全管理などが組織的に行われ、訓練ではありますが緊張感の中、安全に迅速に実施することができました。
 避難後、柳井警察署生活安全課や上関駐在所の警察官に、「不審者に遭遇した際の危険回避の方法」についてわかりやすく説明してもらいました。決してあってはならないことではありますが、いざという場面で、自分の身を守る力を身につけておくという必要性を感じることのできた貴重な時間となりました。





○本校では、昨年末より3年生の面接練習を行っています。3年部や管理職がこれにあたることはもちろんですが、13日から上関小学校教職員や学校運営協議会委員の方にもお願いしています。生徒は、日頃とは異なる環境での練習に適度な緊張感をもって臨んでいます。また、幼い頃の彼らを知る小学校教職員や委員さんにとっても、子どもたちの成長を実感する機会となり喜んでいただいています。まさにWin Winな関係での面接練習が実行でき大変うれしく思います。




○1月16日(月)の生徒集会では、今年度の生徒会スローガンの発表がありました。今年のスローガンは「Just do it〜あなたが主役!〜」です。これは「自信を持ち、何事にも挑戦してほしい」「生徒一人一人が主役となり、積極的に行動してほしい」という思いが込められています。先輩たちが行ってきた取組の成果を継承しつつ、これまでよりもステージアップさせて、ますます素晴らしい上関中学校をつくり上げてほしいと思います。今後の活躍を期待しています。




○1月13日(金)、多目的ホールで「立志の誓い(立志式)」を行いました。この式に向けて2年生は、それぞれの志を表明するため、「なりたい自分」に向けた“想い”を漢字一文字に込め、それを色紙にしたためました。そして、当日はその色紙を掲げながら、参観した保護者や教職員、児童・生徒の前で、決意を表明しました。発表する2年生の、一歩大人に近づいた姿を見て頼もしさを感じました。そして、同時に立てたこの想いをみんなで応援し、支えていきたいという気持ちにさせてくれました。本当に素敵なひとときを共有できました。



○1月11日(水)、2年生は祝島へ渡り祝島小学校の児童や地域の方と親睦を図りました。立志のお祝いの意味を込めて地元の皆さんとお餅をつきました。ついたお餅を入れたお雑煮をごちそうになりました。食後に「立志の誓い」を祝島の方々に聞いていただきました。その後祝島についての学習を行いました。
一日祝島を堪能し、祝島の人々の温かさや知らなかった祝島の新たな魅力を実感することができました。


○1月10日(火)、3学期始業式が行われました。17日間の冬季休業期間を終えた児童・生徒が体育館に集まりました。新たな年を迎え、緊張感と期待感に満ちた児童・生徒の姿がありました。中学校校長から「ラスト・スパート」をテーマに「今年度のスパートは来年度の自分自身への助走につながる。良い形で次のステージへたすきをつなげるように」との年始に行われた駅伝になぞらえた話がされました。



始業式後には、生徒会役員任命式を行いました。新役員は、それぞれの意気込みを堂々とした態度で述べていました。その言葉から、これまでの3年生たちの取り組む姿への憧れと、その先輩を越えたいという意欲が伝わってきました。

これから新役員の活動が本格的にスタートします。先輩たちが行ってきた取組の成果を継承しつつ、これまでよりもステージアップさせて、ますます素晴らしい上関中学校をつくり上げてほしいと思います。新生徒会の今後の活躍に期待しています。

 

○1215日(木)、本校の持久走大会が開催されました。起伏の激しい校地内外周回の女子2km、男子2.5kmのコースに挑みました。生徒は、練習から設定した自己目標タイムをめざし、小学生の元気な応援の声を背に懸命に走りました。最後の上り坂はとてもきついコースでしたが、出場した生徒は全て無事登り切ることができました。走ることが得意な生徒も苦手な生徒も真剣に走る姿は、見ている大人たちが感動をもらいました。
また、陸上教室でお世話になった中国電力の方も気にかけてくださり、小学校、中学校の持久走大会に応援に来ていただきました。中学校の持久走大会では伴走までしていただき、パフォーマンスの面でも、精神的な面でも、生徒の支えになったことは間違いありません。本当にありがとうございました。




○12月7日(水)、上関小学校の持久走大会にサポーターとして参加しました。低学年、中学年、高学年に分かれたレースの中に生徒も入り、ペースメーカーとして声をかけながらともに汗を流しました。
小学生にとって間近での応援は励みになったようで、「練習の時よりもタイムが上がった!」と喜びの声が上がりました。また中学生も、そばで頑張る小学生の姿に心を揺さぶられ、「次は、私たちが…」と1週間後の自分への勇気をもらいました。
小学生と息づかいと足並みを合わせて目標に向かって挑戦する生徒の姿は、まさに小中一貫校“かみのせき學苑”のめざす姿と重なりました。




○1130日(水)、かみのせき學苑キャリア教育講演会を開催しました。今年度は、広島東洋カープ一軍コーチの小窪哲也さんをお迎えし、「私の野球人生」と題して講演をいただきました。
講演の他、質問コーナーや代表児童・生徒とのキャッチボール、記念撮影など1時間があっという間に過ぎました。野球を通しての話ではありましたが、子どもたちは様々なことを感じ勇気をもらったと思います。その勇気を様々な挑戦に向けて一歩を踏み出してほしいと思います。






1129日(火)、陸上教室として、中国電力陸上競技部の現役ランナーやOBを含め5名が来校され、熱心にご指導をいただきました。かみのせき學苑では、持久走大会シーズンを利用して、「中国電力」のご協力をいただき、陸上教室を開いています。残念ながらあいにくの雨で、体育館での実施になりましたが、体幹トレーニングやラダートレーニングなど、陸上競技以外にも活かせる多くのトレーニングを教わりました。また、チームに分かれての対抗リレーなど、楽しい時間を過ごすことができました。さらに質問コーナーでのトップアスリートの経験を基にした貴重な話から、生徒の持久走をはじめとする様々な挑戦に向けた勇気や自信をいただくことができました。





○1116日(水)の給食は、栽培漁業センターから提供された上関の特産である「活き車エビ」を使ったメニューでした。今年度は、車エビ本来の味を堪能してもらおうと「素揚げ」にしてもらいました。頭からかぶりつくことが苦手な生徒もいましたが、車エビの旨味をじっくりと味わっていました。
給食の放送では、センターの担当者から「活き車エビ」の説明とともに、育てる上での苦労話や、上関が誇れる特産物にしたいという熱い思いを語っていただきました。生徒は、食への感謝の思いをもつとともに、ふるさとに誇りをもって仕事をしている方の姿にもふれ、ふるさと上関の良さについて感じることができました。

  

○11月9日(水)3校時、春に咲かせる花壇の苗植作業を小中合同で実施しました。児童・生徒の縦割り班に地域の方々も加わり、花の苗を植えていきました。おかげで“あっ”と言う間に小・中学校の花壇、プランターにパンジーやアリッサム、デイジー、ハナビシソウなどの多くの花々が並びました。
その後、環境委員を中心に、生徒は寒い中でも白い息を吐きながら花を大切に育てています。来春には、上関小・中学校が花いっぱいの学校になっていることでしょう。今から春の到来が待ち遠しいですね。

  

11月6日(日)に山口県中学校文化連盟主催の総合文化祭柳井大会がサンビームやないを会場に行われました。この文化祭には、柳井地区8校の中学生がかかわりましたが、新型コロナウイルス感染症予防対策として一堂に会することができず、4校ずつ午前・午後に分かれての参加となりました。
本校は午前の部に参加しました。オープニングでは、「翼をください」の全体合唱に参加しました。会場一体に広がる歌声の響きは、これから始まる大舞台への期待感を膨らませました。

午前の部の司会進行は、本校の3年生2名が務めました。堂々とした態度で立派に大役を果たすことができ、大きな自信につながりました。また、かみのせき學苑祭でも発表した演劇「泣かない仲間」を発表しました。學苑祭とは異なる雰囲気に出演者の緊張も計り知れなかったと思われますが、その中で役者、音響、照明、小道具とそれぞれの役割をしっかり果たし、見事に演じ切りました。多くの学校の先生方から「素晴らしかったですね」との声をいただきました。
コロナ禍で無観客での開催となり、本校生徒の素晴らしい姿を見ていただくことが叶わなかったことは残念ではありましたが、生徒はそれぞれの立場で「自分を信じて 何事にも挑戦! 私ならできる!! 君ならできる!!!」を体現することができたとともに、“文化の秋”を満喫した半日となったことをご報告いたします。




○11月5日(土)、明日に本番を迎える総合文化祭のリハーサルがサンビームやないで行われました。本校からは、午前の部司会進行と演劇発表で関わることとなっています。明日の本番に向けてしっかりと準備を進めることができました。
明日は、『自分を信じて 何事にも挑戦! 私ならできる!! 君ならできる!!!』




○11月3日(木)の文化の日、上関町総合文化センターを会場に「かみのせき學苑祭」を開催しました。今年度より、上関小・中学校合同での行事として、新たな歩みをスタートしました。文化祭テーマ「Next Stage〜上関と歩む第一歩〜」のもと、生徒はテーマの実現をめざし、素晴らしい取組を見せてくれました。
*写真は当日のステージ発表の様子です。児童・生徒の真剣で輝く表情をご覧ください。





午後からは、総合文化センターを出て、各学年の総合的な学習の時間の成果を発表しました。
1年生は、自分たちが調べ作成した「歴史・観光パンフレット」を保護者や道の駅に来られた一般の方に声をかけ配付することで上関の良さをPRしました。
2年生は、上関町の事業所とタイアップして商品化した二つの商品の販売を実施しました。大盛況であっという間に完売し生徒も喜びと驚きを隠せませんでした。
3年生は、エコキャップ運動と上関の名産“ビワ”を使った製品の試作品の紹介を行いました。自分たちの考え出したビワを使った商品について、保護者などに使ってもらった感想をアンケートしました。



10月28日 學苑祭まであと4日
10月28日(金)、本日も午後から総合文化センターに移動しての準備となりました。ステージでは演劇のリハーサル、そして全体合唱の練習が行われました。普段とは異なる雰囲気の中での練習に生徒のボルテージも上がっていました。

 10月27日 學苑祭まであと5日!
10月27日(木)、本日より総合文化センターに移動しての準備となります。學苑祭が近づいたという実感を肌で感じ取る日となりました。シート敷きなど会場の準備を行った後、係毎に準備を進めました。3年生は,実行委員として學苑祭の企画・運営、当日の進行、照明、音響など様々な動きをすることになっています。中学校生活最後の學苑祭を自分たちの手で素晴らしいものにしてもらいたいと思います。

 

10月25日 1年生CBTに挑戦!
10月25日(火)、先週の2年生に引き続き,1年生が山口県学力確認問題(CBTによる検査)に取り組みました。生徒質問紙と国語、数学の問題に真剣に向かう1年生の姿が見られました。

 10月24日 學苑祭まであと8日!
10月24日(月)、本日はステージ係の活動を紹介します。ステージ係は毎年演劇を披露しています。今年も,素晴らしい演劇が披露できるよう練習を行っています。本日は体育館ステージで活動しました。台詞と合わせて位置取り等の確認を行いました。また衣装や小道具等を制作するグループも演劇を陰で盛り上げられるよう、真剣に制作をしていました。


10月21日  2年生県確認問題に挑戦!
10月21日(金)、2年生が山口県学力定着状況確認問題に取り組みました。今年度より、CBTComputer Based Testing)方式でのテストとなりました。生徒質問紙及び国語、数学、英語の3教科を全てI-padを使って回答しました。1学期末より、打ち込みの演習もこなしながら本日を迎えました。朝の質問紙の場面では多少の戸惑いはありましたが、操作に迷うことなく現在の教科の力が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。*24日(月)には1年生が実施します。
 

10月20日  學苑祭週間スタート!
10月20日(木)より學苑祭週間がスタートしました。午前中は通常授業ですが、午後から學苑祭に向けた準備を進めていきます。
3年生は、學苑祭実行委員として、オープニングの企画やボードの制作に取り組んでいました。
モニュメント係は、モザイクアートの制作に取り組んでいました。少人数で大変そうでしたが、楽しみながら作業をしていました。
ステージ係は演者と照明・音響などのサポート役に分かれ活動していました。
今年度から16:40下校と放課後の活動はなく、限られた中での準備で大変ですが、計画的に集中して素晴らしいものに仕上げてほしいと思います。
    
 

10月19日 學苑祭まであと11日!
10月19日(水)5校時に全校合唱の練習を行いました。音楽の先生からの指導だけでなく、指揮者からの思いを受け取り練習に生かすなど、まさに自分たちの力で作り上げようという気持ちが伝わってきました。また、生徒とともに練習に交わる教員の姿からも本校の良さが表れています。
   

10月17日 學苑祭まであと13日!
10月17日(月)、小学生とともに「モザイクアート」の制作に取り組みました。数色の画用紙が折りなる中学生が小学校に赴き、祖蝦夷レの学年に分かれて共に共同で施策しました。画用紙を1cm角に切ったり、用紙に指定された色を丁寧に貼ったり、とても緻密な作業でしたが、どの学年も集中をして取り組みました。小中の子供が共に作り上げる學苑祭の意味の詰まったとても素敵な時間を過ごしました。
    


10月14日 スマホ・ケータイ教室開催
10月14日(金)、携帯会社から講師をお招きし、「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。本校では、生徒自らが『SNS10箇条』を策定すると共に、どの程度守られているかの評価を委員会活動で行うなど、自分たちとSNSとのかかわりについて考えています。そのような中で、この教室は、ネット被害(加害)防止とネット依存等の健康被害防止の両面からあらためて、SNS問題を捉える直す機会になりました。
 

10月13日 山口県中学校科学発表会  
10月13日(木)、山口県科学発表会に熊毛郡代表として本校生徒が出場しました。ZOOMでの発表ではありましたが、緊張感のなかでも生徒は堂々と発表しました。地元の特産であるビワを題材とした研究であり、この研究により地元の活性化につながればという思いもしっかりと伝えることができました。この発表は、11月3日のかみのせき學苑祭でも発表する予定です。
 

10月13日 保育実習
 
10月13日(木)、3年生は、家庭科授業の一貫で地域の保育園の協力を得て、保育実習を行いました。園児と遊ぶおもちゃを事前に制作するとともに、園児に合わせた話し方や目線を揃えるなど、基本的な心構えも事前に学んだ上で当日を迎えました。事前の学習と当日の体験を擦り合わせながら学びを深めていく生徒の姿、そして何よりも素直な園児とのかかわりによって、これまで以上に優しい表情を見せる生徒の姿がありました。ご協力いただきました園長様をはじめ、保育士の方々に感謝です。大変お世話になりました。
  

 10月12日 学校運営協議会
10月12日(水)、第3回学校運営協議会が行われました。前回、児童・生徒と学校運営協議会委員の方々とで熟議したテーマ「地域と学校が共にできること」について、具現化できるものについて再検討する熟議を行いました。今回は、委員と小・中の教職員が4部会に分かれて意見を交わし合いました。児童・生徒と地域の方で生み出したアイデアが一つでも形になるよう、これからも議論を進めていきたいと思います。
   

 10月9日 山口県中学校新人大会
10月9日(日)、山口市維新公園テニスコートで山口県新人大会が行われました。ソフトテニス個人戦に出場した本校のペアは、1回戦に見事勝利し、2回戦に進みました。2回戦の相手はとても強く、残念ながら敗退してしまいましたが、最後まであきらめず白球を追い、声をかけあい互いを鼓舞する姿は、見ていて頼もしさを感じました。一冬を越えて一回り成長した姿を期待したいと思います。
 

 10月7日 壮行式
10月7日(金)、9日(日)に開催される山口県新人大会の壮行式が行われました。熊毛郡の代表としてソフトテニス女子個人戦に出場する2名の生徒から大会への意気込みが語られ、全校生徒、教職員からの激励の応援を受けました。きっと、上中生として、年間統一テーマの具現化を実践してくれるものと信じています。「自分を信じて、何事にも挑戦! 私ならできる!! 君ならできる!!!」

10月3日 小中合同集会
10月3日(月)の昼休みに小中合同集会が行われました。まず中学校側から「かみのせき學苑祭」のテーマの発表、合唱やモニュメントなどの説明を行いました。また、SNS10箇条を小学校でも実践してほしいとの思いから手作りポスターを小学校へ贈呈しました。
さらに、今回は、小学校6年生が企画・運営し「猛獣狩り」というゲームを児童・生徒、教職員交えて実施しました。6年生もみんなに楽しんでもらおうと一生懸命運営していました。小中が一つになりゲームを楽しむ姿から、小中一貫となった良さをあらためて実感するひとときを過ごすことができました。
   


9月28日  研修の秋
本學苑では、一人1授業研修を毎年実施し、小中で4部会に分かれて、ユニット型研修を行っています。
本日、9月28日(水)はその第1回目。2〜5校時に研究授業を設定し、各部会の授業をメンバーが参観しました。
午後からの検討会では、授業の気づきを小中教職員で交わし合いました。授業研究についても小中一貫の取組を機能させ、授業力の向上につなげていきたいと思います。
  

9月27日 学校生活の一コマ
本校の学校生活の一コマを紹介します。今回は給食タイムです。コロナウイルス感染予防対策のため、前を向いての黙食が続いていますが、その分校内放送を充実させています。その日に誕生日を迎える生徒、教職員が紹介されると校内からお祝いの拍手が鳴り響きます。とても心の温かくなる瞬間です。
昨日は、日頃お世話になっている地域の方の誕生日。特別にご来校いただき、お祝いの拍手が送られました。まさに「地域とともにある学校」が体現されている一場面でした。
 

9月26日 1年生祝島探訪
9月26日(月)、1年生は総合的な学習の時間で祝島へ出かけました。上関の歴史・観光パンフレットを作成するため、祝島について調査することが目的です。祝島の特産である”びわ”や練り塀について現地の方に案内していただきながら学習を進めました。祝島を訪れるのが初めての生徒も多く、また一つ上関の良さを知ることができました。
  

9月17日 運動会が終わりました!
 9月17日(土)、上関町小中合同大運動会が無事終了しました。台風の接近で運動会の開催や予定変更も危ぶまれた中ではありましたが、無事運動会を終えることができました。
 児童・生徒はこれまでの準備した成果を最大限発揮し、見事な演技を披露してくれました。保護者や地域の方にも児童・生徒の熱い思いがしっかり伝わったものと確信しています。
 最後に、これまで子どもたちを近くで支えていただいた保護者の皆様、常に温かい言葉をかけてくださった地域の皆様、運動会終了後にテントなどの撤収などに携わっていただいた全ての方々に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。


9月15日 運動会まであと2日!
 9月15日(木)、昨日の予行演習を受けて、当日に向けての手直しや確認を行いました。連日の練習で疲れているはずなのに、子どもたちは懸命に教師の話に耳を傾け、真剣に練習に取り組みました。その姿を見ていたこちらが感心するほどでした。これなら運動会は大丈夫です(あとは天候のみ)。
放課後は、隊係が隊の看板の組み立て作業を行っていました。先輩たちから引き継いだ隊のシンボルを大事に扱いながら準備を進めていました。最後は両隊が一緒に作業をするその姿に、大人である私が元気をもらいました。
  

9月14日 運動会まであと3日!
 9月14日(水)、本日は運動会の予行演習を行いました。当日とほぼ同日程で競技や係活動の確認を行いました。
一生懸命だからこそ、起こる小さな失敗もありましたが、その失敗を生かして、運動会当日に素晴らしい演技が見せられるよう、改善を図っていきます。どうぞご期待ください。
*予行では競技の部は赤龍隊が勝利しました!当日の結果や如何に!
  

9月13日 運動会まであと4日!
 9月13日(火)、本日の小中合同練習では、開会式とラジオ体操を中心に動きの確認や放送との連携を行いました。
放送係との連携が図られると、本番の雰囲気に近づき、緊張感が芽生えてきました。本番まであと4日。明日はいよいよ予行演習です。
  

9月12日 運動会まであと5日!
 9月12日(月)、今週も運動会の練習が始まりました。今回は応援練習の風景をお知らせします。両隊とも夏休みの時期から準備を進め、練習と話し合いを重ねながら、よい作品になるよう日々がんばっています。
 日を追うごとにかたちになり、見ていて温かい気持ちになる応援ができています。ここでは全貌を明かしません。是非、当日の演技を楽しみにお待ちください。
   

9月9日 かみのせき商品化プロジェクト第2弾!
 9月9日(金)6校時、2年生は総合的な学習の時間「かみのせき商品化プロジェクト」の一環として、校外学習に出かけました。地元のレストランに自分たちが考案したメニューを試作していただき、その試食会を開いていただきました。味はもちろん、色味や包装までこだわっておられるプロの目の素晴らしさに、2年生生徒も学ぶものが多かったと思います。とても貴重な時間をいただきました。ご協力いただいた方々に感謝です。
  


9月5日 こころの教室
9月5日(月)午後から、町主催の「こころの教室」が行われました。SCを講師として、「ストレス」について、話し方と聞き方のポイント、もやもや攻略法(新聞でパンチ)、話し方、聞き方のロールプレイ等、多くのプログラムを行っていただきました。
プログラム開始前と後とでは、生徒の表情が柔らかくなっており、このプログラムの効果を実感しました。
    

9月5日 運動会練習始まる
9月5日(月)、運動会練習が始まりました。
3校時は小中合同での練習でした。主に開会式の練習を行いました。練習初日とあって、緊張感に包まれた良い練習ができました。
4校時は中学生のみの練習でした。短距離走とリレーの出入り中心の練習となりました。小学生の良きお手本ととなるよう、これからもがんばります。
   

ご協力ありがとうございます
PTA研修部が企画した「新聞紙エコバッグプロジェクト」。夏休みの終了とともにたくさんのエコバッグが届けられました。新聞の見出しや広告のデザインをうまく利用し、新聞紙だけでできたとは思えないほどの様々なエコバッグが完成しています。SDGsについて家族で話題にしながら作られたものと想像します。ご協力ありがとうございました。


9月2日 各学年テストの実施
 9月2日(金)は1・2年生の課題テスト・3年生の校内テストが行われ、緊張感のある雰囲気の中、生徒は答案に向かっていました。来週から本格的に運動会の練習が始まります。台風の行方が気になるところです。準備が順調に進められるよう願っています。
  
9月1日 2学期始まる
 9月1日(木)かみのせき學苑2学期がスタートしました。
 上関小学校との合同の始業式が行われましたが、式に先立ち、夏期休業中に実施された各種大会の報告会及び表彰式を行いました。中学生から嬉しい報告と今後の頼もしい抱負が語られました。
 2学期もたくさんの活躍の機会が待ち受けています。かみのせき學苑生の活躍をどうぞご期待ください。


8月30日 登校日(学校の様子)
 本日も、全学年登校日でした。1・2校時は全学年とも総合的な学習の時間を行いました。

 1年生は。町の広報担当の方をお招きし、広報誌を作成する上で大切にしていることなどについてお話を伺いました。このお話が、これまで行っている「歴史・観光パンフレット」の作成に大切な視点を与えていただきました。
 
 2年生は、バスに乗り隣町の菓子本舗へ伺いました。自分たちの考案した商品の試作に協力していただきました。見学だけでなく、実際に製作の体験もさせていただきました。自分たちの考案したものが焼き上げられ、お菓子という形になったときの感動は忘れられないものとなりました。
 
 3年生は、昨日に引き続き、町の文化センターへ向かい、11月3日に開催される「かみのせき學苑祭」に使用する照明器具や音響設備についての説明をしていただきました。素晴らしい施設・設備に驚きながらも、それらを使って行う行事を自らが手がけていくという醍醐味と責任をあらためて感じました。
 

8月29日 登校日(1・2年生の様子)
 本日は、全学年登校日で、1・2時間目に総合的な学習の時間を行いました。
1年生は「歴史・観光PRプロジェクト」として、地域の魅力を広めるための活動をしています。今後の学習で、どのような力をつけていきたいかを、一人一人が考えていきました。
2年生は、明日の事業所訪問に向けて、商品開発に携わって下さった方にどのような質問をするのか、グループで話し合いました。
グループで協力して話を進める姿や、一人で一生懸命考える姿が印象的でした。これからどんな成果を残してくれるのか、とても楽しみです。


8月27日 熊毛支部新人大会
 8月27日(土)、男子はTAIKOスポーツセンター、女子は平生中学校テニスコートにて熊毛支部新人大会が開催されました。最初に団体戦、その後個人戦が行われました。団体戦は残念ながら男女とも3位でしたが、個人戦は男子の1ペアがベスト8に入りました。女子は、1ペアがベスト4、1ペアがベスト8と大健闘を見せました。
初めての公式戦という生徒もいて、緊張の連続であったと思いますが、今回の課題を来春にしっかり生かしてほしいと思いました。
*男子の部の写真を掲載しました。女子写真は準備ができ次第掲載します。
 

8月21日 ふれあい環境整備
 8月21日(日)の朝、児童・生徒、教職員、地域、保護者が集い、環境整備を実施しました。午前中の作業とはいえ、残暑厳しい中の作業となりました。参加者の取組のおかげで、學苑全体が美しく、そして安全な場所に生まれ変わりました。参加された皆様、大変お疲れ様でした。
   


7月25日 3年生受験生モード突入!
 7月25日(月)、今日から5日間、3年生が学校へ登校し夏期学習会を実施します。昨日の選手権大会をもって全ての3年生が部活動を引退し、受験生モードに入ることになりました。夏期休業中には各校のオープンスクールも実施され、来年度に向けた準備が進んでいきます。3年生全ての生徒が「なりたい自分」に向けて着実に前進することを願っています。「自分を信じて、何事にも挑戦!私ならできる!!君ならできる!!!」
*ちなみに本日は、数学、理科、社会科の3教科でした。


7月24日 選手権大会出場
 7月24日(土)、山口県選手権大会ソフトテニス個人戦が維新百年記念公園テニス場で行われ、本校から男女1ペアが熊毛郡の代表として出場しました。
 支部の予選を勝ち抜いてきた選手だけあって、レベルの高い大会ではありましたが、男女とも1回戦を勝ち上がり、2回戦で惜敗となりました。選手たちは最後まで諦めず健闘を見せました。年間統一テーマである「自分を信じて、何事にも挑戦!私ならできる!!君ならできる!!!」を見事体現していたと思います。
 3年生は、本大会をもって引退となります。これまで応援、ご支援していただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。
  

7月20日 1学期が無事終了しました!
 7月20日(水)、かみのせき學苑としてスタートした令和4年度1学期の終業式を迎えました。
 小中合同終業式はとても新鮮でした。まず、小学校長からの式辞、校歌斉唱は小中両方の校歌が流れました。
 また、夏休みの生活について中学校生徒指導主任からの話がありました。中学校の生徒指導主任…小学生にとっては、どのようにうつったのでしょうか。最後に選手権大会や硬式野球全国大会の壮行式を行いました。小学校にはない文化なのでとても新鮮に感じられたようです。生徒も、たくさんの人に送られとても誇らしげでした。
 これから42日間の長い夏休みに入りますが、様々なことに挑戦し、成長できる夏休みにしてほしいと思います。
夏休みも… 「自分を信じて、何事にも挑戦!私ならできる!!君ならできる!!!」
  

7月14日 育友会も大活躍!
 7月14日(木)、本校玄関前がにわかに賑やかになりました。今年度の家庭教育学級の取組として、育友会研修部が『新聞紙エコバッグプロジェクト』を企画しました。夏休み期間を利用して親子で新聞紙を再利用したエコバッグの作成を行うという企画です。この企画を親子のふれあいを機会をもちながら、SDGsの12番目の目標「つくる責任、つかう責任」を考えるきっかけになればと計画されたものです。どのようなバッグが出来上がるのか楽しみですね。


7月13日 小中合同引き渡し訓練実施
 7月13日(水)午後より、上関小・中学校合同での引き渡し訓練を実施しました。今回は土砂災害を想定し、中学校舎に一旦全員が避難した後、メール配信によって来校した保護者への引き渡しを実施しました。
 児童・生徒はもちろんのこと、小中学校教職員も万が一に備え、事前から綿密に協議した計画に基づいて訓練を真剣に実施しました。実際に行ってみると様々な反省が挙がりました。今後はその反省を全教職員で振り返り、安心・安全な学校づくりに向け取り組んでいきたいと思います。
 諸事情や仕事の関係で慌ただしかったにもかかわらず、本學苑の方針をご理解いただき、訓練にご協力いただいた保護者の方々に感謝申し上げます。


7月11日 文化芸術劇場
 7月11日(月)、日本センチュリー交響楽団をお招きし、上関小学校体育館にて文化芸術鑑賞会が行われました。
総勢60名ものフルオーケストラの演奏に全児童・生徒や教職員は魅了された夢のような90分でした。
児童・生徒にもわかる楽曲の選曲や、演奏だけでなく数々の体験プログラムを組み込んでいただき、子どもたちにとって、感動と学びの多い時間になりました。


7月14日 育友会も大活躍!
 7月14日(木)、本校玄関前がにわかに賑やかになりました。今年度の家庭教育学級の取組として、育友会研修部が『新聞紙エコバッグプロジェクト』を企画しました。夏休み期間を利用して親子で新聞紙を再利用したエコバッグの作成を行うという企画です。この企画を親子のふれあいを機会をもちながら、SDGsの12番目の目標「つくる責任、つかう責任」を考えるきっかけになればと計画されたものです。どのようなバッグが出来上がるのか楽しみですね。


7月13日 小中合同引き渡し訓練実施
 7月13日(水)午後より、上関小・中学校合同での引き渡し訓練を実施しました。今回は土砂災害を想定し、中学校舎に一旦全員が避難した後、メール配信によって来校した保護者への引き渡しを実施しました。
 児童・生徒はもちろんのこと、小中学校教職員も万が一に備え、事前から綿密に協議した計画に基づいて訓練を真剣に実施しました。実際に行ってみると様々な反省が挙がりました。今後はその反省を全教職員で振り返り、安心・安全な学校づくりに向け取り組んでいきたいと思います。
 諸事情や仕事の関係で慌ただしかったにもかかわらず、本學苑の方針をご理解いただき、訓練にご協力いただいた保護者の方々に感謝申し上げます。


7月11日 文化芸術劇場
 7月11日(月)、日本センチュリー交響楽団をお招きし、上関小学校体育館にて文化芸術鑑賞会が行われました。
総勢60名ものフルオーケストラの演奏に全児童・生徒や教職員は魅了された夢のような90分でした。
児童・生徒にもわかる楽曲の選曲や、演奏だけでなく数々の体験プログラムを組み込んでいただき、子どもたちにとって、感動と学びの多い時間になりました。


7月8日 中ノ浦海浜公園清掃活動
 7月8日(金)本校全校生徒及び上関小3年、5年児童が中ノ浦海浜公園の清掃活動に参加しました。上関町観光協会の主催する行事で、多くの方々が参加しておられました。生徒は常々地域貢献を考えており、その目標の一つが達成できたことに充実感をもっていました。
 幸いにも曇り空で活動もしやすく、最後は綺麗になった砂浜で参加者全員で晴れやかな表情の記念写真を撮りました。
  

7月7日(木) ふるさとチャレンジ最終日!
 7月5日から3日間実施された2年生のふるさとチャレンジも最終日を迎えました。初日の緊張感から随分と慣れ、事業所の方とのコミュニケーションも図れていました。この3日間の校外の体験活動で多くの学びが実現できたことと思います。お世話になりました各事業所の皆様、大変ありがとうございました。
   
  

7月5日 ふるさとチャレンジ(1日目)
   
  
 7月5日(火)2年生のふるさとチャレンジ(職場体験学習)が行われました。台風4号接近のため、実施が心配されましたが無事に1日目のチャレンジを行うことができました。初日は生徒もずいぶんと緊張していましたが、3日間でどれだけ成長できるか楽しみです。
 ご協力いただいている事業所の方々に感謝です。3日間よろしくお願いします。

7月4日 七夕飾り
  
 7月4日(月)地域の方が準備していただいた笹竹にそれぞれの願いを込めた短冊などを飾りました。どんな願い事が書かれてあるかについて、学校だより8月号に掲載予定ですのでお楽しみに!

7月1日 小中合同集会開催
   
 7月1日(金)に小中合同集会が実施されました。4月の合同開校式が中止となり、今年度小中で集まる初めての集会となりました。運動会のスローガン案とかみのせき學苑祭のテーマ案が示され、児童・生徒で投票を行いました。さて、どのスローガン、テーマに決まったのでしょうか。

6月30日 2年生着付け教室
 
 6月30日(木)家庭科の授業に地域の方をお招きし、浴衣の着付け教室を実施しました。浴衣を自分で着るのが初めての生徒もいてとても新鮮で貴重な体験となりました。また和装に見合った立ち居振る舞いについても教わり、少し大人びた2年生の姿が見られました
6月16日 生徒総会
 本日5・6校時に生徒総会が行われました。生徒会を中心に事前に準備を進め当日を迎えました。生徒会基本方針(生徒会スローガン)の確認や専門委員会からの報告・提案が行われた後、協議事項に入りました。
テーマは「地域のために小・中学生としてできること」でした。生徒は自分の意見を積極的に発表しました。たくさんの意見が出てきました。今後、出てきた意見の中から実現可能なものを具体化していきます。どのような地域貢献が可能になるか楽しみです。
  

6月15日 学校運営協議会に参加
 本日行われた第2回学校運営協議会の「熟議」に本校3年生と小学校6年生が参加しました。学校・地域連携カリキュラムを見ながら、今後地域の方といっしょにやってみたいことについて協議しました。児童・生徒ならではの意見が出て会場は大いに盛り上がりました。また、その活動で自分たちにどのような力が付くのかについても考えていて「さすが3年生」と感心させられました。今日のアイデアのいくつかが「かたち」になっていくことを楽しみにしています。
   
6月10日 3年進路説明会
 6月10日(金)の午後から、3年生生徒・保護者対象に進路説明会を開催しました。近隣校8校を本校にお招きし、学校紹介をしていただきました。生徒は、各校の特色について理解するとともに、これから自分たちが成長しなければならない点について見つめ直すことができました。
 
6月9日 夏の花の苗植え
 6月9日(木)3校時に夏の花の苗植えを小中合同で行いました。小1から中3を縦割りにして7班体制で実施しました。小学校花壇や中学校花壇、プランターなど、それぞれの分担の場所を協力して植え込みました。
 地域の方々にもお手伝いいただき、学校花壇があっという間に色とりどりの花々でいっぱいになりました。
 これから暑い時期を迎えますが、水やりや除草作業、花摘みなどに取り組みながら大切に育てていきましょう。
   
5月30日 教育実習開始!
 本日より、教育実習生が来校し、2週間の実習生活を送ることになりました。
朝、子どもたちとの対面し自己紹介を行いました。緊張した面持ちでしたが、この2週間の意気込みが感じられました。生徒や教職員とのかかわりを通して、素晴らしい実習となるよう願っています。
 

5月30日 修学旅行の思い出集
 5月24日〜26日の2泊3日の修学旅行を終え、お土産とたくさんのお土産話をもって3年生が本日登校してきました。コロナ禍での開催にはなりましたが、多くの方々の支えがあって無事終了することが出来ました。本当にありがとうございました。3年部が撮影したスナップを掲載します。修学旅行の様子を少しでも感じていただければ幸いです。
  
◇1日目:大阪USJ
  
◇2日目:奈良から京都へ
  
◇3日目:京都

5月26日 修学旅行速報A!
昨日は修学旅行2日目で、奈良での研修でした。
東大寺をはじめ奈良を代表する歴史的建造物を見学しました。
社会の授業で学んだことを思い出してくれたかな?
研修後は京都のホテルへ。
少し早く到着したので、昨夜は京都タワーにも登ることが出来たようです。
展望室からの京都市内の眺めはどうだったかな?
写真からも楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。
今朝は、すこし疲れはあるものの、みんな元気に起きて朝食を食べたようです。
今日はいよいよ修学旅行最終日で京都の市内研修です。
思い出に残る有意義な研修になるといいですね。




5月25日 修学旅行速報!
関西方面に出発した3年生の修学旅行1日目。生徒は大阪USJを堪能し、皆元気に無事1日目の研修を終了しました。
下の写真は、引率教員から送られてきた夕食時の姿です。皆楽しそうですね。
2日目は奈良方面(奈良公園、春日大社、東大寺、平等院、伏見稲荷等)を研修です。
  


5月24日 3年生修学旅行へ出発!
5月24日(火)早朝、上関の町を1台のバスが通りました。そのバスには、上関中学校3年生生徒及び引率教員計11名が乗っています。本日より、2泊3日の関西方面の修学旅行へ出発です。
コロナ禍中での開催にあたり、学校はもちろん、保護者や教育委員会、その他生徒に係わる多くの方々のご心配とご支援のおかげで出発することができました。
1日目は大阪、2日目は奈良、3日目は京都方面の研修が予定されています。
3日間の研修をしっかりこなし、元気なす姿で上関に戻ってくることを楽しみにしています。


5月23日 スイスでの生活
5月23日(月)1校時、上関小学校にスイスから体験学習に来日している児童からスイスでの生活について話をしてもらいました。スイスの自然、文化、学校生活等について、画像を使ってわかりやすく説明してもらいました。わかりやすくとは言っても、説明はもちろん英語中心で、聞き取りにくい内容は同席された保護者に日本語訳で補足していただきました。
後の質問コーナーでは、「好きな日本の食べ物は?」「将来何になりたいのか?」など、自分たちの聞きたいことを英語でまとめ質問していました。
コロナ禍の影響もあり、異国文化に直接ふれる機会が激減していましたが、今日のひとときは子どもたちにとって貴重な学びの機会となりました。


5月19日 春季県体壮行式
5月19日、6校時終了後5月21日に開催される山口県春季体育大会(春季県体)の壮行式を実施しました。
女子ソフトテニス部が個人の部、団体の部に出場します。
出場生徒の大会への決意が語られた後、生徒代表の激励の言葉、そして応援・校歌が行われました。
大会当日は、熊毛郡の代表、学校の代表として健闘することを期待しています。
  

5月18日 6年生修学旅行へ出発!
 雲一つないさわやかな5月18日(水)の朝、上関小学校6年生が一泊二日の修学旅行に向けて出発しました。バスに乗り込んだ17名の児童は、8時15分にかみのせき學苑メンバーの見送る中、元気に旅へ出発していきました。
下の写真がその風景です。小学生を見送る中学生や教員の姿が見られます。”かみのせき學苑”のあたたかい雰囲気が感じられた朝のひとときでした。


5月13日 3年生出校日
 本来であれば週休日であるはずの5月13日(土)、そこには3年生の姿がありました。これは、再来週実施予定の修学旅行の関係です。のんびりしたい気持ちを押さえ、気持ちを切り替えて真剣に授業に臨んでいました。数学、保健体育、総合的な学習の時間(修学旅行の準備)、そして部活動の時間を過ごして生徒は帰っていきました。


4月30日 参観日・育友会総会等
 4月30日、本日は午前中に参観日、午後から育友会総会等を実施しました。
多くの保護者が来校され、本校の学校生活の様子を参観されました。お子様の様子はいかがでしたでしょうか。
   
 また、育友会総会、学年懇談、部活動懇談では、本校の取組に対してご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございます。学校と保護者がタッグを組み、子どもの健やかな育ちと学びをサポートしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

4月28日 月末集会
 4月28日、先日行われた熊毛郡春季体育大会の表彰を行いました。
団体戦2位、個人戦1位の素晴らしい成績をおさめた女子ソフトテニス部の表彰伝達を行いました。
続いて、校長より「みんなが安心して学べる學苑へ」をテーマにした話がありました。
「いじめ防止対策推進法」について確認しながら、いじめにより苦しむ仲間をつくらないために自分たちが取り組みべきことについて考えを深めました。
 


4月27日 新体力テストに挑戦
 4月27日の3・4校時、体育館で新体力テストの測定を行いました。前日の雨により、屋外での測定は行えませんでしたが、生徒は自分たちの力が発揮できるよう、しっかりと取り組んでいました。
   

4月21日 本校の授業風景
 4月21日(木)に行われた授業の一コマを紹介します。
 
 左の写真は3年生英語の授業風景です。本日は学力向上推進リーダーの先生が来校され、授業のサポートをいただくと共に、授業づくりについての指導や助言をいただいています。主担当教員のほか、ALT、支援員の複数人体制で、きめ細やかな指導が実施されていました。
 右の写真は2年生数学の授業風景です。数学も主担当、副担当の2名体制で授業を実施しています。またPC,IpadなどのICTを駆使した授業で視覚支援を充実させていました。
 このように、小規模校の強みを生かしたきめ細やかな指導をめざします。

4月19日 学校生活の様子
 4月19日(火)、本日は3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生は山口県確認問題の実施日でした。教室が緊張感に包まれていました。一生懸命に答案用紙に向かう姿に「がんばれ!」と応援したくなりました。
これまでの学習してきた成果をしっかりと表してもらえたらうれしいです(写真は実施上の諸注意を真剣に聞いている3年生の姿です)。


4月13日 授業の一コマ
昨日より全学年の授業が始まりました。どの学年も緊張感をもって授業にのぞんでいます(写真は左から1年社会科、2年理科、3年保健体育の授業風景です)。
  
また、今年度より小学校5・6年生が「乗り込み授業」で中学校へ授業を受けに来ています(写真は左から6年生の外国語、算数の授業風景です。中学校教員が授業を担当しています。右は授業を終えて小学校へ帰っていく様子です)。
  

4月11日 全校オリエンテーション
4月11日(月)全校オリエンテーションが行われました。生活面や学習面等について担当教員から説明が行われました。新入生にとっては新しいことばかりで頭がいっぱいになったことでしょう。2・3年生もあらためて説明を聞くことでこれまでの自分の取組を振り返ることができました。
また、生徒会を中心とした3年生が、生徒会活動や部活動のことについて、新入生に語る姿を見て、3年生の成長をあらためて実感しました。
    

4月8日 始業式・入学式
4月8日(金)暖かな春の日差しに包まれ、上関中学校始業式及び入学式が行われました。
特に、午後から行われた入学式では、新たな制服に身を包んだ新入生が、本校の仲間入りを果たしました。
これから9名の新入生を迎えて、様々な学習に積極的に取り組んでまいります。
  

information

〒742-1402
山口県熊毛郡上関町大字
        長島280
TEL.0820-62-0321
FAX.0820-62-0322

ACCESS