「山口県人権推進指針」及び「山口県人権教育推進資料」について

山口県人権推進指針

山口県では、人権尊重を基本的な考え方として、「県民一人ひとりの人権が尊重された心豊かな地域社会」を実現するための基本指針となる「山口県人権推進指針」が平成14年に策定されました。その後、人権に関する法律や諸制度の改正、社会情勢等の変化に対応するため、平成19年、平成24年、令和6年に改定されました。

 「じゆう(自由)」、「びょうどう(平等)」、「いのち(生命)」をキーワードとし、総合的な人権に関する取組を推進しています。

詳細は次のリンクをクリックしてください。

山口県人権推進指針(外部リンク)

問い合わせ先

上関町 総務課 総務係

TEL:0820-62-0311

 

山口県人権教育推進資料

山口県教育委員会では、「山口県人権推進指針」を踏まえ、人権教育を推進する上での基本的な方向を示すものとして平成14年(2002年)4月に「人権教育の推進にあたって」を作成し、平成15年(2003年)3月には、この考え方や進め方をさらに具体的に説明した「人権教育推進資料」を作成しました。

平成23年(2011年)3月には、「人権教育の推進にあたって」と「人権教育推進資料」の見直しを行い、「人権教育推進資料(新訂版)」としてとりまとめましたが、平成24年(2012年)3月の「指針」の改定を受けて、学校・地域社会における自主的な取組がより高まるよう、「山口県人権教育推進資料」として作成しました。そして、令和6年(2024年)12月の「指針」の改定に合わせて、学校や地域社会において、自主的な取組がより一層高まるよう、「山口県人権教育推進資料」を改定しました。

詳細は次のリンクをクリックしてください。

山口県人権推進資料(外部リンク)

 

問い合わせ先

上関町 教育委員会

TEL:0820-62-0069

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった