新型コロナウイルス・インフルエンザワクチン予防接種について

新型コロナウイルスワクチン

 新型コロナウイルスワクチン接種は、予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、昨年度から重症化予防を目的に、65歳以上の方を対象に定期接種として実施しています。

定期予防接種対象者

  1. 接種当日に65歳以上の方
  2. 接種当日に60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓または呼吸器の機能の障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方(身体障害者手帳の内部障害1級相当の方)

接種期間と回数

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年2月28日(土曜日)の間に1回

接種料金

自己負担 4,680円(生活保護世帯は無料)

接種場所

県内医療機関での個別接種となります。

町内診療所については、各診療所にお問い合わせください。

町外のかかりつけ医等での接種をご希望の方は、その医療機関で接種できるかどうかご確認ください。

接種の流れ

町からの予診票の送付はありません。

  1. ご希望の医療機関に直接予約してください。
  2. 接種当日、実施医療機関で接種前の注意事項をよく読んで、予診票に記入してください。
  3. 接種されたあとは、接種済証を受け取り、健康手帳等に貼ってください。

※コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、医師が認めた場合同時接種が可能です。

任意接種について(64歳未満の方)

64歳未満の方は定期接種の対象となりません。ご希望の方は全額自己負担となります。使用するワクチンの種類・費用は医療機関ごとに異なりますので、医療機関へお問い合わせください。

季節性インフルエンザワクチン

10月から季節性インフルエンザワクチンの予防接種が始まります。

定期接種対象者

  1. 接種当日に65歳以上の方
  2. 接種当日に60歳から64歳までの方で、心臓・腎臓または呼吸器の機能の障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方(身体障害者手帳の内部障害1級相当の方)

任意接種対象者

生後6か月~上記2の対象とならない64歳までの方

接種回数

生後6か月~13歳未満は2回、13歳以上は1回

※13歳以上でも、医師の判断で2回接種になることもありますが、接種料金の助成は1回のみです。

※2歳以上19歳未満対象の経鼻弱毒性インフルエンザワクチンの助成はありません。

接種料金

町民全員無料

接種期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年2月28日(土曜日)

※流行の時期を考えれば12月中旬までに接種するのが理想です。

接種場所

山口県医師会に加入している医療機関で接種できますが、医療機関によっては予約が必要になる場合もありますので、ご希望の医療機関にご連絡のうえ接種してください。

できるだけ町内診療所での接種をおすすめします。

※町内診療所では接種期間が異なりますので、各診療所にお問い合わせください。

 

新型コロナウイルス・インフルエンザワクチン共通の注意事項

持参品 

医療機関窓口では、健康保険証や母子健康手帳の提示が必要です。65歳以上の方は、健康手帳も持参してください。

 

※新型コロナウイルス・インフルエンザワクチンともに、県外の医療機関で接種される場合は、一旦、接種費用を全額自己負担していただくようになります。接種後、申請にて接種費用を助成をしますので、事前にお問い合わせください。

 

問い合わせ先

上関町役場 保健福祉課 健康増進係

TEL:0820-62-0324

FAX:0820-62-1541

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった