請求先
本籍のある市区町村の役所へ請求します。
上関町に本籍がある場合は、上関町役場本庁、各支所・分室・事務所にてご請求ください。
(分室・事務所にて請求された場合は、交付までに日数がかかります)
→郵便での請求方法について(内部サイト)
請求できる人
戸籍に記載されている本人またはその配偶者・その直系尊属もしくは直系卑属
(直系尊属とは自己の父、母、祖父母、曾祖父母などをいい、直系卑属とは自己の子、孫、曾孫などです。)
※上記以外からの請求の場合、委任状の添付または
戸籍を請求するにあたり正当な理由を請求書に記載していただく場合があります。
※身分証明書については、本人または本人からの委任を受けた代理人からの
請求に限ります(委任状の添付が必要です)
※独身証明書については、本人からの請求に限ります(代理人不可)。
必要なもの
- 本人確認書類
- 戸籍が必要な方と請求する方の関係がわかる戸籍(上関町で確認できない場合)
- 委任状(PDF/98.9KB)(代理人が請求する際。不備なくご記入ください)
本人確認書類とは |
【1点でよいもの】 官公署の発行した免許証、許可証もしくは身分証明書で、本人の写真を貼付したもの 例:運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付)、在留カード、パスポート、身体障害者手帳など |
【2点必要なもの】 氏名・生年月日、または氏名・現住所が確認できる公的機関が発行したもの 例:健康保険証、医療受給者証、年金手帳など |
手数料
証明書等 | 手数料(1通あたり) |
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) | 450円 |
戸籍抄本(戸籍個人事項証明) | |
除籍謄本(除籍全部事項証明) | 750円 |
除籍抄本(除籍個人事項証明) | |
改製原戸籍 謄本・抄本 | 750円 |
戸籍の附票の写し 全部・一部 | 200円 |
身分証明書 | 200円 |
独身証明書 | 200円 |
注意事項
- 上関町の戸籍は、平成24年11月10日よりコンピューター化されたことにより、平成の改製原戸籍ができました。平成24年11月10日以前に婚姻や死亡などで戸籍から除かれた人の事項は、現在の戸籍に移記されませんのでご注意ください。
- 謄本(全部事項証明書)とは、その戸籍に記載されている方(除かれた方を含む)全部を写したものです。
- 抄本(個人事項証明書)とは、その戸籍に記載されている方のうち必要な方だけを写したものです。
- 除籍とは、その戸籍に記載されている全員が転籍したり、死亡や婚姻、養子縁組などの事由により除かれたりした戸籍のことです。
- 身分証明書とは、禁治産・準禁治産の宣告、成年被後見人の登記および破産に係る通知の有無についての証明です。
- 戸籍の附票とは、住所の異動を記載したもので謄本(在籍者全員)と抄本(在籍者の一部)があります。「○○~現在までの附票」「○○が記載された附票」等、必要な住所の範囲をご確認の上、ご請求ください。(附票が2通以上になることがありますのでご注意ください。)
お問い合わせ
総務課 戸籍住民係
電話 0820-62-0312 FAX 0820-62-1600