朝鮮通信使船が寄港します

朝鮮通信使船が室津港に寄港します

 朝鮮通信使は室町時代以降、朝鮮国王が日本に派遣した使節団。江戸時代に、釜山から対馬~瀬戸内海を通り江戸まで約3,000キロメートルの行程を半年から8か月かけて12往復しており、そのうち上関町には11回寄港しています。

 今回、大阪万博にあわせて、朝鮮通信使船復元船が朝鮮通信使航路を再現します。上関への寄港は、1764年以来、約260年ぶりになります。

 再現船が上関に寄港するのは、最初で最後になりますので、ぜひこの機会にご観覧ください。

寄港日時

往路

入港 令和7年5月2日(金曜日)17:00頃予定

出港 令和7年5月3日(土曜日)9:00頃予定 

復路

入港 令和7年5月21日(水曜日)14:30頃予定

出港 令和7年5月22日(木曜日)9:00頃予定

※船内見学 5月21日(水曜日) 15:30~16:30予定

 希望者多数の場合、見学できないことがあります。

 

寄港場所

 室津港路待合所横

注意事項

  • 朝鮮通信使船は研究目的で建造されたため、船内は段差が多くスロープもない構造となっておりますのでご了承ください。

  • 天候により寄港時間が変更になることがあります。

    寄港時間変更の際、上関町のホームページにてお知らせします。

チラシ

 朝鮮通信使船寄港 チラシ.pdf

 

お問い合わせ

〒742-1403 山口県熊毛郡上関町大字室津904番地15

上関町教育委員会 教育文化課 生涯学習係

(上関町総合文化センター内)

TEL:0820-62-0069

FAX:0820-62-0869

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった