本文へスキップ
〒742-1402 山口県熊毛郡上関町長島250
TEL.0820-62-0054
FAX.0820-62-1567
ナビゲーション
top page
トップページ
policy
沿革
history
児童数
school song
校歌
access
アクセス
ようこそ上関小学校のホームページへ。
NEWS
お知らせ
2025年9月12日
前期学校評価アンケートの結果
を掲載しました。
2025年9月12日
今年度も上関小学校と祝島小学校の夏休み作品展の展示を、総合文化センター1階のホワイエで行っています。いずれの作品も力作ぞろいです。展示期間は9月21日(日)までを予定しています。
お誘い合わせの上、ぜひお越しいただき、児童の作品をご観覧ください。
2025年9月2日
「ふれあい夢通信 特集号」がアップされました。
左下リンク「ふれあい夢通信」からからご覧ください。
2025年8月27日
4月〜9月の学校だよりを掲載しました。
2025年8月26日
遅くなりましたが、今年度のHP更新を始めました。
4月〜9月の行事予定、家庭学習の手引きを掲載しました。
2025年3月18日
県防災危機管理課より「デジタル避難カード」の掲載についてお知らせがありました。
こちらから見ることができます。
⇒
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/6/12580.html
2025年3月10日
自殺予防に係る文部科学大臣メッセージを掲載いたしました。
こちらから見ることができます。
⇒
自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ
2025年3月10日
4月の行事予定を更新しました。
2025年2月10日
3月の行事予定を更新しました。
2025年1月21日
1月の学校だよりを更新しました。
2025年1月8日
2月の行事予定を更新しました。
2025年1月8日
今日から3学期です。どの子どもたちも、いい顔をして元気に登校していたのが印象的でした。小中合同の始業式の予定でしたが、インフルエンザの流行により小中別々で始業式をおこないました。
掲載している写真は、とある教室の黒板です。始業式の前日に、ある担任が子どもたちに向けたメッセージを書いていました。その様子を見た他の担任も自分の教室にメッセージを書いていました。担任同士の微笑ましい演出ですね。登校後にこれを見た子どもたちは、自分のクラスと他のクラスを比較しながらも、大変嬉しそうな表情でした。
このような温かい雰囲気のもと、いいスタートを切ることができました。今学期もどうぞよろしくお願いします。
2025年1月6日
12月の学校だよりを更新しました。
2024年12月6日
中国電力陸上部の方々をお招きし、本校で陸上教室が開催されました。今回来校されたのは、元オリンピック選手やニューイヤー駅伝優勝時の元選手、箱根駅伝に出場したことのある現役選手など、そうそうたるメンバーです。
子どもたちは選手たちの指導を受けながら、12月13日の校内持久走大会に向け、自分の走力とモチベーションを高めることができました。
このような一流選手や実績のある元選手たちの指導を受けられる子どもたちは、本当に幸せですね。中国電力陸上部の関係者の方々、本当にありがとうございました。
2024年12月2日
1月の行事予定を更新しました。
2024年11月29日
山口県立博物館から講師の先生をお招きし、6年生を対象とした化石発掘体験教室を開催しました。子どもたちはタガネなどの道具を使い、石の中にある化石を発掘する体験をすることができました。どの児童もまだ見ぬ化石に思いをはせながら、一心不乱に石を削る姿が印象的でした。貴重な体験を提供してくださいました、山口県立博物館の講師の先生に感謝申し上げます。
2024年11月28日
全校児童を対象に、寄せ植え体験を実施しました。当日は柳井農林水産事務所、JA、上関町役場、地元の花生産者の方々をお招きし、寄せ植えの指導をおこなっていただきました。子どもたちは各自で花苗を選び、寄せ植えを完成させました。寒い中ではありましたが、子どもたちにとって心温まるひとときとなりました。寄せ植え体験を実施するにあたり、花苗を提供してくださいました上記の関係者の方々にお礼申し上げます。
2024年11月27日
11月の学校だよりを更新しました。
2024年11月22日
11月19日(火)に道徳授業セミナーが本校で開催され、県内から多くの先生方のご参集をいただき、誠にありがとうございました。まだまだ不十分な実践ではありましたが、2年生と6年生で授業を提供させていただきました。研究協議で先生方からいただいたご意見を、今後に生かしていきたいと思います。また、指導助言をいただきました校長先生方におかれましては、多くのご示唆と心温まるご助言をいただき誠にありがとうございました。
授業後に授業者の一人が「今日は子どもたちの意見に助けられました」と話していたのが印象的でした。未熟な授業ではありましたが、子どもにとっても教師にとっても、思い出に残る授業だったのではないかと思います。
最後に山口県教育委員会をはじめ、上関町教育委員会に準備の段階から多大なるご支援をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
2024年11月14日
「朝の読書大賞」の表彰状と「租税教育」の感謝状をいただきました。
「朝の読書大賞」は、かみのせき學苑全体として優秀校を受賞しました(なお、全国多数の応募の中から優秀校を受賞した学校は4校になります)。
「租税教育」の感謝状は、長年の租税教育の取組(租税教室等)が評価されての受賞となります。
これら2つの受賞については、子どもたちのがんばりはもちろんですが、これまで長年にわたり地道に関わってこられた方々(保護者、地域の方々、教職員等)の成果でもあります。これらの方々の取組に敬意を表し感謝するとともに、今後も学校・家庭・地域が手をたずさえて「かみのせきっ子」の育成に取り組んでまいりたいと思います。
2024年11月14日
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果
を掲載しました。
2024年11月12日
今年度もクルマエビ給食が実施されました。子どもたちは上関名産のクルマエビに舌鼓を打ちながら、おいしくいただくことができました。クルマエビを提供してくださった「栽培漁業センター」さんと調理をしてくださった「レストランうみべ」さん、本当にありがとうございました。
2024年10月29日
12月の行事予定を更新しました。
2024年10月24日
11月の行事予定を更新しました。
2024年10月8日
10月の学校だよりを更新しました。
2024年9月18日
栽培漁業協会主催のクルマエビ贈呈式がかみのせき苑で行われ、上関特産のクルマエビが、かみのせき苑の入居者に贈呈されました。その贈呈式のアトラクションで本校の3年生と5年生が「エビダンス」を披露しました。日頃の練習の成果が発揮できたと思います。入居されている高齢者の方も大変喜ばれていました。
2024年9月11日
本校の夏休み作品展で展示した子どもたちの作品を上関町総合文化センターでも展示することとなりました。展示期間は、9月24日(火)までを予定しています。
2024年9月4日
9月の学校だよりを更新しました。
2024年9月3日
前期学校評価アンケートの結果
を掲載しました。
2024年9月2日
10月の行事予定を更新しました。
2024年8月5日
8月、9月の行事予定を更新しました。
令和6年度
4月号
5月号
6月号
7月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
2月号
3月号
令和7年度
4月号
5月号
6月号
7月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
2月号
3月号
令和6年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
令和7年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
上関小いじめ基本方針
上関小みんなのやくそく
マスコットキャラクター
ふーたんしーたん紹介
上関小学校 学習の手引き
上関町役場
上関中学校
祝島小学校
ふれあい夢通信