子どもの予防接種

予防接種を受けましょう

 上関町では、定期予防接種を実施しています。定期予防接種は、予防接種法により接種回数や対象年齢が決められています。接種対象年齢に該当する方は、かかりつけ医とご相談のうえ、計画的に予防接種を受けましょう。

※【生】生ワクチン 【不】不活化ワクチンを示します。

  

予防接種名種類接種をお勧めする年齢
(標準的な接種期間と回数)
無料で受けられる年齢
(接種対象年齢)
ロタウイルス感染症1価:生後2か月~生後14週6日の間に2回
5価:生後2か月~生後14週6日の間に3回
1価:生後6週~24週まで
5価;生後6週~32週まで
ヒブ感染症(細菌性髄膜炎等) 【生後2か月~7か月未満】・初回:27日以上の間隔で3回
・追加:初回免疫終了後、7~13か月未満に1回
【生後7か月~12か月未満】・初回:生後12か月未満に2回
・追加:初回免疫終了後、7~13か月未満に1回
【生後1歳~5歳未満】  1回 
生後2か月~60か月(5歳)未満
※接種を開始する月齢によって、接種回数が異なります
小児肺炎球菌感染症 【生後2か月~7か月未満】 ・初回:27日以上の間隔で3回(生後12か月までに完了)
・追加:初回免疫終了後、60日以上の間隔をあけて1回
【生後7か月~12か月未満】 ・初回:27日以上の間隔で2回(生後12か月までに完了)
・追加:初回2回終了後、60日以上の間隔をあけて1回
【生後1歳~5歳未満】  1回 
生後2か月~60か月(5歳)未満
※接種を開始する月齢によって、接種回数が異なります
B型肝炎1回目:生後2か月
2回目:生後3か月
3回目:生後7か月~8か月
生後1歳未満
4種混合
(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
第1期初回:生後2か月から12か月未満の間に3回
第1期追加:初回接種後概ね1年後に1回
生後2か月~90か月(7歳6か月)未満
2種混合
(ジフテリア・破傷風)
第2期:11歳以上12歳未満の間に1回

11歳以上13歳未満
BCG(結核)生後5か月~8か月に達するまでの期間に1回
生後5か月~8か月に達するまでの期間に1回
MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)第1期:生後12か月~24か月未満の間に1回
第2期;5歳以上7歳未満で小学校就学前1年間の間に1回

第1期:生後12か月~24か月未満
第2期:小学校入学1年前の4月1日~入学の年の3月31日まで

水ぼうそう(水痘)・初回:生後12か月~15か月未満の間に1回
・追加:初回接種終了後、6~12か月の間に1回
生後12か月~36か月未満
日本脳炎第1期初回:3歳中の間に2回
第1期追加:初回接種後概ね1年後に1回
第2期  :9歳中に1回
※接種の機会を逃した方
平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで20歳未満   未接種分を接種
第1期:生後3か月~90か月(7歳6か月)未満
第2期:9歳以上13歳未満
子宮頸がん予防ワクチン中学1年生(13歳相当)の間に3回小学6年生~高校1年相当の女子

定期予防接種に関するお知らせ

定期予防接種(PDF/546KB)

・日本脳炎

日本脳炎の予防接種後に重い副反応がみられた事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度まで積極的勧奨を控えていた時期がありました。

日本脳炎の予防接種についてのご案内(厚生労働省)(外部サイト)

・子宮頸がん予防ワクチン

定期予防接種で接種できるワクチンは「サーバリックス」「ガーダシル」に加え「シルガード」も追加されました。これらのワクチンは、子宮頸がんを起こしやすいタイプのHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。原則初回接種時に使用したワクチンで3回接種してください。

 小学6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)(PDF4.0KB)

定期予防接種については、各ワクチンの接種回数など詳細を確認してください。また、任意接種につきましては、かかりつけ医と相談のうえ接種してください。

異なる種類のワクチンを接種する際の接種間隔のルールが一部変更されます

  • 「注射生ワクチン」の接種後27日以上の間隔をおかなければ、「注射生ワクチン」の接種を受けることはできません。
  • それ以外のワクチンの組み合わせでは、前のワクチンの接種からの間隔に関わらず、次のワクチンの接種を受けることができるようになりました。

異なる種類のワクチンを接種する際の接種間隔ルール(厚生労働省)(PDF/1.16MB)

料金

無料

接種方法

山口県内の定期予防接種を実施している医療機関に予約し、接種を行ってください。

※接種時に必要なもの;母子健康手帳・上関町が発行した予防接種予診票

※予防接種予診票をお持ちでない方は、保健福祉課子育て支援係(電話0820-62-0184)までご連絡ください。(受付時間:月曜日~金曜日(土日祝日を除く)8時30分~17時15分)

里帰り出産などで県外での予防接種を希望される方へ

里帰り出産などのやむを得ない事情により県外で定期予防接種を希望される方は、事前に「定期予防接種依頼書」が必要になります。接種する前に保健福祉課子育て支援係までご連絡いただき、手続きを行ってください。

接種費用は、全額自己負担となり、後日申請に基づき接種費用を助成します。助成額は、上関町が定めた金額となります。

接種を受ける前に申請をしていないと、費用の助成を受けることができませんので、ご注意してください。また、手続きを行わずに接種し、健康被害が生じた場合は救済制度の対象外となります。

接種を受ける前の手続き

定期予防接種の県外における接種依頼書(PDF/78KB)

問い合わせ先

上関町役場 保健福祉課 子育て支援係

TEL:0820-62-0184

この投稿は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった