新型コロナウイルス感染症対応 地方創生臨時交付金による支援策
町 令和5年4月以降の施策一覧
NO | 支援策 | 支援内容 | 担当課 |
1 | 給食費等無償化事業 | 町内在住の保育園児副食費、小中学校児童生徒の給食費の保護者負担分を1年間無料とし、新型コロナ等感染症による影響及びエネルギー・食料品価格等の物価高騰により影響を受けた子育て世帯の経済的負担の軽減を図る。(継続事業) | 保健福祉課 TEL:0820-62-0184 (子育て支援係) 教育委員会 TEL:0820-62-0245 |
2 | 新生児応援特別定額給付金支給事業 | 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に生まれた新生児一人につき10万円をその保護者に支給することで、新型コロナ等感染症による影響及びエネルギー・食料品価格等の物価高騰により影響を受けた子育て世帯の経済的負担の軽減を図る。(継続事業) | 保健福祉課 TEL:0820-62-0184 (子育て支援係) |
3 | 妊婦出産応援特別給付金支給事業 | 新型コロナ等感染症による影響及びエネルギー・食料品価格等の物価高騰により影響を受けた子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、出産に不安を抱えている妊婦を応援するために、一人あたり15万円を支給する。(継続事業) | |
4 | 介護施設電気料金等価格高騰対策支援事業 | 新型コロナ等感染症による影響及びエネルギー・食料品価格等の物価高騰による影響を受け、運営状況が厳しい高齢者福祉施設の事業者の負担を軽減し、これをもって高齢者への安定的かつ継続的なサービスの提供等に資することを目的として、町内で介護施設を運営する法人に対して、電気代高騰分の支援金を給付する。 | 保健福祉課 TEL:0820-62-0184 (社会福祉係) |
5 | 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金事業 | 新型コロナ等感染症による影響及びエネルギー・食料品価格等の物価高騰による影響を受け、住民の経済的負担が家計をひっ迫していることから、負担を軽減するための支援として非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を支給する。 |