新型コロナウイルス感染症対応 地方創生臨時交付金による支援策
町 令和4年4月以降の施策一覧
NO | 支援策 | 支援内容 | 担当課 |
1 | マイナンバーカード取得促進事業 | マイナンバーカードを取得し、かつ公金受取口座の登録を行った住民に対し、一人1万円の現金を給付(口座振込)し、マイナンバーカード取得を促進する。 | 住民課 TEL:0820-62-0312 |
2 | 庁舎等感染予防対策事業 | 役場庁舎等での感染予防対策としてアクリルパーテーションを整備する。 | 総務課 TEL:0820-62-0311 教育委員会 TEL:0820-62-0069 (生涯学習) |
3 | 花咲く海の町かみのせき応援給付事業 | 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、感染予防対策に係る支出や外出自粛による冷暖房費の増加等、住民の経済的負担が家計をひっ迫していることから、子育て世帯や低所得者世帯に対する国からの給付金を受けた世帯以外の世帯に対し、1世帯あたり5万円の町独自の応援金を給付する。 | 総務課 TEL:0820-62-0311 |
4 | 公衆トイレ感染予防対策事業 | 町内公衆トイレや公共施設の便器の洋式化及び手洗い・照明のセンサー化により、利用者の感染予防対策を図る。 | 産業観光課 TEL:0820-62-0360 |
5 | 中の浦観光施設整備事業 | コロナ収束後の観光客誘引を見込んで、既存の観光施設(中の浦シャワー設備)の改修を行う。 | |
6 | 室津航路待合所トイレ設置事業 | 室津航路待合所にはトイレがなく、道の駅のトイレを共用しているが、コロナ収束後の観光客増加によるトイレの混雑が予想されることから、航路利用者の感染予防対策を図るため待合所にトイレを設置する。 | |
7 | PCR検査費用助成事業 | 濃厚接触者非該当のため、県が実施するPCR検査の対象外となる住民がPCR検査を希望した場合、費用の一部を助成する。(一人1回限り) | 保健福祉課 TEL:0820-62-0324 (健康増進) |
8 | コロナワクチン接種時交通費助成事業 | 離島住民及び離島消防団員等が本土でのコロナワクチン接種を受ける際の交通費について助成する。(継続事業) | 総務課 TEL:0820-62-0311 保健福祉課 TEL:0820-62-0324 (健康増進) |
9 | インフルエンザ予防接種助成事業 | 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を防ぐため、全住民を対象にインフルエンザ予防接種の自己負担分を無料とする。(継続事業) | 保健福祉課 TEL:0820-62-0324 (健康増進) |
10 | オンライン診療推進事業 | デジタル化社会に対応するため、診療所のレセプトを電子化し、クラウド型のレセプトコンピューターと連動させることで診療業務の効率化を図る。また、県立医療センターとの連携が可能となることから、診療時の的確なアドバイスを受けることができる。 | |
11 | 新生児応援特別定額給付金支給事業 | 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に生まれた新生児一人につき10万円をその保護者に支給する。(継続事業) | 保健福祉課 TEL:0820-62-0184 (子育て支援) |
12 | 妊婦出産応援特別給付金支給事業 | 新型コロナ感染症の状況が不透明な中で、出産に不安を抱えている妊婦を応援するために、一人あたり15万円を支給する。(継続事業) | 保健福祉課 TEL:0820-62-0184 (子育て支援) |
13 | 給食費等無償化事業 | 町内在住の保育園児副食費、小中学校児童生徒の給食費の保護者負担分を1年間無料とし、コロナ禍における子育て世帯の経済的負担軽減を図る。(継続事業) | 保健福祉課 TEL:0820-62-0184 (子育て支援) 教育委員会 TEL:0820-62-0245 (学校教育) |
14 | 小中学校ICT機器整備事業 | 新型コロナウイルスの感染拡大が長期化する中、遠隔授業のニーズが高まっていることから、小中学校における遠隔授業用の機器を購入し、円滑な実施に向けた体制を整備する。 | 教育委員会 TEL:0820-62-0245 (学校教育) |
15 | 高校生家庭支援事業 | コロナ禍における子育て世代の経済的負担を軽減するため、高校生(※18歳までの高等専門学校を含む)を持つ保護者に対し、生徒一人あたり1万円を支給する。(継続事業) |
|
16 | 大学生等応援事業 | コロナ禍により生活が困窮している大学生等(町外の大学【専門学校、高等専門学校を含む】に在学している18歳以上の学生で町内に保護者が在住している者に限る。)に対し、学生一人当たり1万円を支給する。(継続事業) | |
17 | 教育施設等感染予防対策事業 | 換気不足による感染拡大防止を図るため、教室等にCO2測定器を設置し、換気の目安とする。 | |
18 | 町民テニスコート改修事業 | 感染予防対策として屋外における活動を促すため、町民テニスコートの改修を行う。 | 教育委員会 TEL:0820-62-0870 (生涯スポーツ) |