上関町は山口県南東部に位置する港町です。瀬戸内海に面しているため、年間を通じて温暖で過ごしやすい気候になっているのが特徴です。
豊富な海の幸や人情味溢れる町民に囲まれ、新たな暮らしを始めてみませんか?
住まいについて
移住・定住を考えている方が、上関町での住まいを見つけられるよう、町が整備している住宅の他、空き家バンク制度もあります。
空き家バンク制度
上関町内の空き家について、その所有者、賃借希望者の情報を事前に登録しておき、互いの条件が合致した場合に、役場を通じて双方に情報提供する制度です。(以後の交渉については各自で行っていただきます)
登録は無料ですので、上関町への移住をお考えの方はぜひご検討ください。
若者定住促進住宅
上関町に移住・定住を考えている家族を対象とした、木造2階建て・4DKの電化住宅を整備します。将来的に入居された方に払い下げ、定住の促進を図っています。(※入居制限あり)
公営住宅について(町営住宅、特定公共賃貸住宅)
下記サイトに応募要項等を載せておりますので、詳細や住宅の空き状況等については、担当課にお問い合わせください。
町独自の支援制度
住民が少ないからこそ一人一人を手厚く支援するというのが上関町の理念です。
より多くの住民に支援が行き届くよう心掛け、近年では特に子育て世代への支援を手厚くしています。
本ページではその一部をご紹介します。詳細については下記サイトをご参照ください。
中学生までの医療費無料化
中学生までの医療費負担を完全無料にしています。
子育て応援グッズ・育児用品購入助成
子供が生まれた際に30,000円程度のおもちゃ・絵本等を贈呈します。また、1歳になるまでの乳児のいる世帯を対象に、一律で月5,000円の助成をします。(※排泄にかかわる育児用品の助成)
保育園に関する助成
3歳未満児の保育料を無償化しています。
また、町内保育園での副食費を半額助成します。
給食費の助成
小中学生の児童生徒に対しての給食費を毎月半額助成します。
先進的な英語教育
小中学生に対し上関町独自の英会話検定制度を創設し、こどもから大人までを対象とした英会話教室を開催しています。
高等学校生徒補助金制度
上関町には高校がないので、町外の高校に通っている生徒の家庭に対し助成を行っています。
保護者が上関町に住んでいる場合
- 防長交通が発行しているバス通学定期券の購入費の半額
- 高校生1人あたりにつき年30,000円
のどちらかを選択し、その助成が受けられます。
インフルエンザ予防接種助成
インフルエンザ予防接種にかかる費用を助成します。
65歳未満の方は半額、65歳以上の方は7割を上関町が負担します。
定住促進利子補給制度
上関町内で住宅を取得し、その取得に必要な資金を金融機関等から借り入れた世帯を対象とした制度です。申請により、毎月返済している利子額の1/2以内で最高5,000円(三世代同居を目的として入居された方は最高1万円)を36ヶ月間助成します。
福祉優待バス乗車証
65歳以上または心身障がい者の方を対象とした制度です。
申請により福祉優待バス乗車証が発行され、これを提示することで
距離に関係なく防長バス(柳井~上関線)、及び町営バスについて、町内は1乗車100円、町外は1乗車300円で利用できます。
また、その他にも、乗車証の提示で 上関海峡温泉「鳩子の湯」を半額の入浴料で利用できます。
移住支援金(山口県との協働事業)
東京圏から上関町へ移住し、マッチングサイトに登録された企業等に就業された方を対象に「移住支援金(単身者は60万円、2人以上の世帯は100万円)」を支給します。
移住支援金のご案内について(外部サイト)
町内の施設について
町内の施設を紹介します。
病院(診療所)
町内にある病院、診療所についてです。詳しくは下記サイトをご覧ください。
上関町独自の支援政策で、中学生までの医療費負担は完全無料となっております。
民間病院(外部サイト)
保育園・学校
上関町内の保育園、学校施設についてです。詳しくはURL先の専用ページをご覧ください。
離島から本土の保育園に通園する場合は、交通費の助成があります。
また、高校については町内にありませんが、代わりに通学定期の半額助成又は修学金の助成を行っています。
保育園(私立保育園2園)
小学校(2校:上関地区、祝島地区)
※祝島地区の小学校については、現在HPがございません。
中学校(1校:上関地区)
飲食・娯楽施設
飲食店、その他の施設は以下の通りです。
大型のショッピングモールや娯楽施設を利用する場合は、近隣の市町へ足を運ぶこととなります。(車で20~30分程度となります)
飲食店
町内飲食店の一覧です。
営業時間の短いお店が多いので、事前に確認することをお勧めします。
上関町 民泊、食事施設について(外部サイト)
道の駅「上関海峡」
獲れたての海産物だけでなく、お肉や野菜、お弁当、お惣菜等も販売しています。
また、店内には食事処もあります。(昼営業のみ)
道の駅「上関海峡」について(外部サイト)
上関海峡温泉「鳩子の湯」
町内の温浴施設で、お風呂の他、リラクゼーション施設やレストランも備わっています。
65歳以上または心身障がい者の方であれば福祉優待バス乗車証のご提示で、入浴料が半額になります。
店内にあるレストランさくらでは、瀬戸内の新鮮な海の幸を素材にした料理をお楽しみいただけます。(※さくらは当面の間、新型コロナ対策としてランチ営業のみとなっております。)
上関海峡温泉「鳩子の湯」について(外部サイト)
町立図書館
町営の図書館で、一般書籍の他、雑誌等も置いています。
9時~17時まで開館。月、祝日は休館日となります。
電気、水道、インターネット契約について
居住する際における各契約については、下記URL先へお願いいたします。
中国電力 契約に関するサイト
中国電力エリア 引越手続き受付窓口(外部サイト)
上関町 水道の開栓・閉栓等に関する届出
インターネット契約について
本町では、Kビジョン株式会社にテレビ回線の契約を申し込むことで、同社にネット回線の申し込みを行うことが可能となります。
Kビジョン株式会社(ケーブルテレビ・インターネット)(外部サイト)
交通
上関町内における交通手段、及び近隣市町に存在する駅、高速道路へ向かうにあたっての、大まかな時間となります。
移動の際の参考としてください。
町内間の交通について
町営バスについて(防長バスについては下記参照)
町外間の交通について
自動車
玖珂ICまで約50分(約40km)
熊毛ICまで約50分(約40km)
JR柳井駅まで約30分(約20km)
バス(防長バス)
上関町~JR柳井駅前まで所要時間約60分
上関→柳井駅前(外部サイト)
柳井駅前→上関(外部サイト)
※福祉優待バス乗車証をお持ちの方は、町内1乗車100円、町外1乗車300円でご利用いただけます。
先輩移住者の声
下記ページにて、実際に移住された方へのインタビューを掲載しています。
移住に際しての不安がある方は、是非ご覧ください。
お問い合わせ
企画財政課 企画調整係
電話 0820-62-0316 FAX 0820-62-1600